トップページ > 山行報告(過去記事)

<戻る>
<< < BACK  2015年6月  NEXT > >>
 No.161 定山渓天狗岳の花達  札幌のO  2015年6月7日(日) 23:15
修正
昨年は6/29にアツモリソウが見られたので今年はかなり早いかなあと思い、急遽思い立ち出かけました。さすがにアツモリソウは早すぎてなかったが色々な花が咲いておりました。登山口よりびっしりと他ではあまり見られませんがタチカメバソウが咲いております。ムラサキ科の花ですが、写真写りの悪い花でなかなか満足する写真は撮れません。お花畑ではエゾグンナイフウロが何時ものように濃い青色で迎えてくれました。サクラソウモドキもありました。これは他には礼文島、キリギシ山で見ただけです。頂上にはキクバクワガタの大きな株がありました。やはり札幌近郊では花に関してはトップクラスの山ですね!

タチカメバソウ

エゾグンナイフウロ

サクラソウモドキ

キクバクワガタ
 No.162 他の花もかなりありますよ!  札幌のO  2015年6月7日(日) 23:26 修正
定天のスミレはほとんどがオオタチツボスミレと言って良いですね!スミレは難しいですが、ここのは地上茎があり、距は白く大型なので見分けは比較的簡単です。道内には他に距も紫で地上茎のあるタチツボスミレ、花も距も白く小形のツボスミレ(ニョイスミレ)更には一般的な地上茎が無く花も葉も土から出る距も紫のミヤマスミレがありますが、この4種類が圧倒的に多いそうです。後は荒○さんの好きなスミレサイシンを覚えておけば十分でしょう!シラネアオイも群落と言う程ではありませんが、かなりありますね!頂上近くにはJさんの好きな伏美岳とは比較になりませんが、ムラサキヤシオも数本あり春を感じます。ミヤマハンショウヅルも頂上近くには毎年咲いておりますね!

シラネアオイ

シラネアオイ

ムラサキヤシオツツジ

ミヤマハンショウヅル
 No.163 更にもう少し!  札幌のO  2015年6月7日(日) 23:36 修正
何処にでもある花ですが、もう少し花の写真を添付致します。まずはヒメナツトウダイ、目立たない花ですね!次はタニウツギ、これも何処にでもありますが、肉眼で見るよりは写真写りの良い花だと感じています。ノビネチドリも久しぶりで会いました!エゾイワハタザオもあちこちにもあると思いますが八剣山の登山口のが有名ですね!定天ではこの時期にはあまり来ていないので初めてのような気がしたので写して見ました。

ヒメナツトウダイ

タニウツギ

ノビネチドリ

エゾイワハタザオ

 No.164 夕張岳の花  札幌のO  2015年6月18日(木) 7:24
修正
昨年までの2年間は林道が閉まっており9.7kmを歩かなくては夕張岳登山は出来なく3年振りの訪れになった。山開き前で花はちょっと少なめでした。ノビネチドリのアルビノを見つけたのでまずはパチリ。石原平は相変わらずシラネアオイのアルビノが多い所!蛇紋岩崩壊地では本当に数は少ないがユウパリコザクラが咲いていた。30年前に比べれば数十分の一の感じである。吹き通しではユウバリソウが迎えてくれたが心持、数が少なくなった感じである。

ノビネチドリのアルビノ種

シラネアオイのアルビノ種

ユウパリコザクラ

ユウバリソウ
 No.165 花の写真をもう少し!  札幌のO  2015年6月18日(木) 7:37 修正
夕張岳で代表する花の一つはナンブイヌナズナ!相変わらず吹き通しに健在だがこれも心持少なくなったか?タカネグンバイはかなり数が増えた感じだ!ハクサンイチゲも咲き始めていたがこれは大雪には叶わない!雪が解けたばかりで未だにミネザクラが咲いている。しばらく振りのお花見だ!葉柄、花柄に毛がないのでチシマザクラではなくミネザクラのようだ。

ナンブイヌナズナ

タカネグンバイ

ハクサンイチゲ

ミネザクラ
 No.166 次いでにもう少し!  札幌のO  2015年6月18日(木) 7:42 修正
もう少し写真を追加!夕張岳はシラネアオイの群落で有名だがこれも以前に比べれば少なくなったか?望岳台では芦別岳がくっきり!最後に頂上での証拠写真でした。

シラネアオイ

シラネアオイ

望岳台より芦別岳を見る

夕張岳山頂
 No.167 ユウパリコザクラの写真を追加!  札幌のO  2016年5月10日(日) 20:00 修正
このところ、ユウパリコザクラは個体数がものすごく減ってしまいなかなか写真が撮りなくなりました。

ユウパリコザクラ

ユウパリコザクラ

 No.168 オロフレ峠〜来馬岳(クリーンハイク)  札幌のO  2015年6月23日(火) 8:49
修正
6/21は恒例のクリーンハイク。今年はオロフレ峠から来馬岳のピストン。最近は登山道にゴミはほとんどなく総勢24名でトータル50gといった所。花もあまりなく、コイワカガミ、トカチフウロ、ノビネチドリ、ハクサンチドリ、ミヤマオダマキ、チングルマ、ツマトリソウ、ウコンウツギ、カラマツソウ、タチツボスミレと言った所。竹の子も細いものばかりで採るには採ったがあまり食べる所がない。それでも大勢でわいわいがやがやと行ったのが良かった!写真は途中にあったコイワカガミ!背丈が少し大きいのでイワカガミかもしれない!2番目は間違いなくコイワカガミで登山口のすぐそばにありました。それとツマトリソウ!群落しているのは珍しいので載せました。

イワカガミorコイワカガミ

コイワカガミ

ツマトリソウ

ツマトリソウ

 No.169 暑寒別交差縦走  札幌のO  2015年6月29日(月) 8:18
修正
6/28箸別から4人、雨竜沼から5人の交差縦走!実に長く11時間〜12時間を要した。雨竜湿原は花には少し早すぎたが、箸別側は7合目から9合目までは花の最も美しい季節でした。チシマフウロ、ハクサンイチゲ、マシケゲンゲ、ハクサンチドリ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ミヤマアズマギク、フギレオオバキスミレ、ハクサンボーフー、ヨツバシオガマなどが咲き乱れ、特にハクサンイチゲの群落は嘗ての大雪五色が原にも匹敵するものでした。

チシマフウロ&ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲ群落

ハクサンイチゲ群落

マシケゲンゲ
 No.170 写真をもう少し!  札幌のO  2015年6月29日(月) 8:34 修正
暑寒の頂上を過ぎてからも花は続きます。やはりハクサンイチゲの群落の中に、ミヤマダイコンソウも咲いておりました。又、ミネザクラが満開で今年何度目かのお花見を致しました。更に進むと右斜面が切り立った斜面にキクバクワガタの大きな株がありました。私もこんなに大きな株は初めてで感激致しました!最低コル手前で雨竜からの5人と無事会えて車の鍵を交換致しました。南暑寒への最後の登り標高差230m距離500mは直登で大変疲れましたが、正面に今来た縦走路も見えて自分の足を褒めてあげました!

ハクサンイチゲ&ミヤマダイコンソウ

ミネヤナギ

キクバクワガタ

南暑寒頂上より暑寒別を望む
 No.171 花の写真をもう少し!  札幌のO  2015年6月29日(月) 23:23 修正
写真をもう少し!まずはチシマフウロとハクサンイチゲ!遠景の山は何処だろう?次いで暑寒の固有種マシケゲンゲとヨツバシオガマ!雨竜沼湿原は花は少ないながらワタスゲとハクサンチドリは多い。エゾカンゾウ、ウリュウコウホネ、エゾノヒツジグサはまだないが、ヒメシャクナゲがちらほら!湿原の入り口にスミレの群落!距は紫で地上茎があり、タチツボスミレかも知れないがアイヌタチツボスミレかも知れない!何せスミレは難しい!!

チシマフウロ&ハクサンイチゲ

マシケゲンゲ&ヨツバシオガマ

ヒメシャクナゲ

タチツボスミレ(?)
 No.172 暑寒別岳交差縦走した。  Uーno  2015年6月30日(火) 11:39 修正
暑寒別岳は残雪期や夏道で、南暑寒別岳は夏道でそれぞれ歩いているが、その間の稜線はなんとも云えず魅力がありいつかは繋いでみたいと思っていた。今回 LにM松さん(箸別コースからMはMはOさん・M井・U−noの4人)、SLにK川さん(雨竜沼コース MはT所・M上・H生・鵜Nさんの5名)で計画があり参加した。コースは22km位あり特に暑寒別岳から南暑寒別岳への下りと登りは笹が被ったりの急な悪路で疲れもあり大変でした。しかし終わってみれば達成感でいっぱいです。私も写真を少し、Oさんと比べれば全く恥ずかしい写真ですが(似て非ですね)。?花畑から遠くに山が?4時に箸別小屋前をスタート?無線交信をするOさん?山頂で