4月19日、数年前から温めていた前富良野岳に行ってきた。絶好の好天だったにもかかわらず、結果は標高75m距離450mくらいを残して敗退。ゲ・・まじか?
帰ってきてから地図をしげしげ眺め、「なんでやん?あと一息どころか、ちょっとやん?」己のふがいなさにうなだれ、ぎゃん泣き。 でも、現場から見るとえらく遠く思えて、心が折れたんですわ(最近年のせいか、すぐ折れる)。今回はアプローチのルートどりに失敗したかもしれない・・・
満を持して臨んだ二の沢は涙の重重雪。ボトムまで滑り降りたけれど、3ターンもすると足が死にます。
前富良野岳の二の沢は斜度、長さ、いずれも雪が良ければ昇天斜面。今回重かったのは、この美しい斜面にヘタレは来るなってことでしょうかしらね〜
|
好天のなか斜面を登る | 下ホロから連なる景色 | 先行者が二の沢を滑ってくる | ヘタレの終了地点 | |
No.980 前富良野岳二の沢斜面 最高で〜す RyoMa 2022年4月22日(金) 21:17 |
修正 |
最高の天気&素晴らしい最高の斜面(二の沢)でしたが・・・前日降った雪が悪影響して、悪戦苦闘の「二の沢」滑降となりました。 *1,550m(頂上1,625mまで、あと標高にして75mにて)にて行動停止(時間切れ&頂上を見上げたとき「まだ、あんなに遠いのか・・・」という感じで登る気をなくしてしまいました〜。あとで、下ってから冷静になったら「もう少し、あと30分ほどで頂上だったね」と思うも、時すでに遅しでした〜 <もっと見る>に動画を中心にアップしています。悪戦苦闘の滑降動画をご覧下さい。 |
GPSログ<登り−赤、下り−緑> | 駐車地点は満車状態 | 素晴らしい二の沢斜面<上部に滑ってくる先行者が見える> | ニングル小屋<ニングルの森管理棟> | | >>>もっと見る
|
|