No.1123 2025年2月3日(月) 白樺山 旭岳夫 |
No.1124 2025年2月3日(月) 白樺山 その2 |
No.1125 2025年2月3日(月) 白樺山 その3 |
No.1117 2025年1月28日(火) ネパールACT(アンナプルナサークルトレック) Y.Y |
No.1118 2025年1月28日(火) ACTその Y.Y |
No.1119 2025年1月28日(火) ACTその3 Y.Y |
No.1120 2025年1月28日(火) ACTその4 Y.Y |
No.1121 2025年1月28日(火) ACTその5 Y.Y |
No.1114 2025年1月28日(火) 快晴の百松沢山 S |
No.1115 2025年1月28日(火) 百松沢山その2 S |
No.1116 2025年1月28日(火) 当別北の端っこにある丸山に行ってきた。 S |
No.1112 2025年1月28日(火) 人気の塩谷丸山へ S |
No.1113 2025年1月28日(火) 塩谷丸山その2 S |
No.1110 2025年1月20日(月) 冬山遭難対策講習会(実技)を実施 ちびかん |
No.1111 2025年1月20日(月) 冬山遭難対策講習会(実技)その2 ちびかん |
No.1108 2025年1月6日(月) 当別北の端っこにある丸山に行ってきた。 S |
No.1109 2025年1月6日(月) 当別の丸山 その2 S |
No.1107 2024年12月22日(日) 祝!!スキーシーズンイン南浅羽山 J子 |
No.1106 2024年12月12日(木) 2024年度 冬山遭難対策講習会(座学)を実施 ちびかん |
No.1103 2024年9月27日(金) 旭岳〜中岳〜裾合平 kinoko |
No.1104 2024年9月27日(金) 旭岳〜中岳〜裾合平 kinoko |
No.1105 2024年9月27日(金) 旭岳〜中岳〜裾合平 kinoko |
No.1102 2024年9月11日(水) 空沼岳−札幌岳縦走路整備 たかはし |
No.1100 2024年9月5日(木) 2日目奥大日岳を目指す kazu |
No.1101 2024年9月5日(木) もう少し写真を… kazu |
No.1099 2024年9月3日(火) 立山 kazu |
No.1097 2024年8月19日(月) 木挽き沢で沢入門 s |
No.1098 2024年8月19日(月) 木挽き沢で沢入門その2 s |
No.1094 2024年8月12日(月) 黒岳(白水沢) s |
No.1095 2024年8月12日(月) 黒岳(白水沢)その2 s |
No.1096 2024年8月12日(月) 黒岳(白水沢)その3 s |
No.1093 2024年7月31日(水) 登山道が復活した定山渓三峰山 たかはし |
No.1091 2024年7月15日(月) 札幌と小樽の境界、星置川 S |
No.1092 2024年7月15日(月) 星置川その2 S |
No.1087 2024年7月2日(火) 無意根山 元山コースの難易度アップ S |
No.1090 2024年7月2日(火) 無意根山その2 S |
No.1082 2024年6月23日(日) 久しぶりの恵庭岳頂上 S |
No.1083 2024年6月23日(日) 恵庭岳その2 S |
No.1080 2024年4月22日(月) 春本番 定天V峰 S |
No.1081 2024年4月22日(月) 春本番 定天V峰その2 S |
No.1078 2024年4月9日(火) 旭岳 春スキー S |
No.1079 2024年4月10日(水) 写真を追加 RyoMa |
No.1076 2024年3月24日(日) 手稲山冬尾根スキー山行 S |
No.1077 2024年3月24日(日) 手稲山冬尾根スキー山行その2 S |
No.1075 2024年3月9日(土) やはり相性が悪かった!恵岱岳co819ポコにて撤退 2024.3.7 RyoMa |
No.1073 2024年2月21日(水) ↓同じ日ですか?とは思えないピーカン!の塩谷丸山 旭岳夫 |
No.1074 2024年2月21日(水) 写真の追加です 旭岳夫 |
No.1072 2024年2月19日(月) 何故かイチャンコッペ山、悪天! S |
No.1071 2024年2月19日(月) 樽前山 この時期氷雪入門 S |
No.1070 2024年1月5日(金) 快晴・無風 ふかふかのパウダースノー 江丹別峠〜鷹泊山 2024.1.4 RyoMa |
No.1067 2023年12月29日(金) スキーシーズンイン!!南浅羽山 J子 |
No.1066 2023年12月18日(月) 雪山(スノーシュー)&山スキー入門 S |
No.1062 2023年12月16日(土) 2023.12.12 台湾玉山登頂しました Kinoko |
No.1063 2023年12月16日(土) 台湾玉山登山追加 Kinoko |
No.1064 2023年12月16日(土) 2023.12.12 台湾玉山登頂しました Kinoko |
No.1065 2023年12月16日(土) 2023.12.12 台湾玉山登頂しました Kinoko |
No.1059 2023年10月29日(日) 夏山納めが開催されました! 旭岳夫 |
No.1060 2023年10月29日(日) 写真の追加です 旭岳夫 |
No.1061 2023年10月29日(日) 夏山納め山行の様子 旭岳夫 |
No.1057 2023年10月22日(日) 定山渓天狗岳U峰 S |
No.1058 2023年10月22日(日) 定山渓天狗岳U峰続き S |
No.1055 2023年10月15日(日) 遭難してもこれで安心!(夏山遭難対策講習会2023が開催されました♪) 旭岳夫 |
No.1056 2023年10月15日(日) 講習会写真 旭岳夫 |
No.1052 2023年10月10日(火) 札幌市西区 三等三角点「岩崖」 S |
No.1053 2023年10月10日(火) 三等三角点「岩崖」続き S |
No.1054 2023年10月10日(火) 三等三角点「岩崖」 トラブル発生! たか |
No.1048 2023年9月16日(土) ウエンシリ岳 S |
No.1049 2023年9月16日(土) ウエンシリ岳 続き S |
No.1047 2023年8月30日(水) 8/18〜8/24北アルプス縦走(薬師・黒部五郎・鷲羽・水晶岳) Y.Y |
No.1045 2023年7月20日(木) 羊蹄山 真狩コース S |
No.1046 2023年7月20日(木) 羊蹄山 真狩コース その2 S |
No.1042 2023年7月10日(月) 今年もチョウノスケソウLOVE!! J子 |
No.1043 2023年7月10日(月) お花の追加 J子 |
No.1040 2023年7月5日(水) 風不死岳 M山びこ山行デビュー S |
No.1041 2023年7月5日(水) 風不死岳その2 S |
No.1039 2023年7月3日(月) 尻別岳は花の山(エゾカンゾウ真っ盛り) J子 |
No.1038 2023年6月25日(日) パンケメクンナイの天然水【目国内岳】 旭岳夫 |
No.1034 2023年6月12日(月) 今シーズン初沢山行 ガマ沢 S |
No.1035 2023年6月12日(月) ガマ沢その2 S |
No.1033 2023年5月27日(土) 神威岳木挽沢林道コース たかはし |
No.1032 2023年5月15日(月) The Day!!大雪ラストスキー J子 |
No.1031 2023年4月6日(木) The Day!! 信砂岳 J子 |
No.1030 2023年3月30日(木) 春を告げるつげ山【奥手稲山〜つげ山) 旭岳夫 |
No.1028 2023年3月6日(月) ビーナスに会えた\(^o^)/【シャクナゲ岳】 旭岳夫 |
No.1027 2023年3月6日(月) 意外と人気か? 藪山濃昼岳 S |
No.1026 2023年2月26日(日) 雪深く、楽しき山の、稲穂かな「稲穂嶺」 旭岳夫 |
No.1025 2023年2月24日(金) 景色がない!?イワオヌプリと湿疹に効く!五色温泉 旭岳夫 |
No.1024 2023年1月29日(日) 雪山入門 南区藤野富士 S |
No.1023 2023年1月16日(月) 久しぶりの百松沢山 Sj |
No.1022 2022年12月30日(金) 手稲ネオパラはパウダーパラダイスでした。 旭岳夫 |
No.1021 2022年12月3日(土) 藻岩山北の沢横断周回コース たかはし |
No.1020 2022年11月20日(日) 冷水山(れいすいざん)は白銀の世界 2022.11.19 RyoMa |
No.1019 2022年11月14日(月) 増毛山道を使って「雄冬山」を登る 2022.11.12 RyoMa |
No.1018 2022年11月6日(日) ビーコン訓練行いました! 旭岳夫 |
No.1017 2022年11月4日(金) 室蘭岳〜カムイヌプリ 旭岳夫 |
No.1015 2022年10月18日(火) 栗駒山 kinoko |
No.1016 2022年10月18日(火) 栗駒その2 kinoko |
No.1013 2022年10月17日(月) 山びこ夏山遭難対策講習会を行いました S |
No.1014 2022年10月17日(月) 山びこ夏山遭難対策講習会を行いました その2 S |
No.1012 2022年10月10日(月) 芦別岳(新道コース〜芦別岳〜鶯谷分岐から覚太郎コースへ) 2022.10.9 RyoMa |
No.1009 2022年10月3日(月) 富良野岳から上富良野岳紅葉に浸る kinoko |
No.1010 2022年10月3日(月) 上富良野岳から十勝岳温泉へ kinoko |
No.1008 2022年9月19日(月) トムラウシ山の登山道整備してきました! naga1975 |
No.1007 2022年9月12日(月) いいね!!武華山 J子 |
No.1006 2022年9月11日(日) 絶景の岩内岳とがっかりな景色の雷電山 naga1975 |
No.1004 2022年9月6日(火) 初秋の雨竜沼湿原と南暑寒岳 たかはし |
No.1005 2022年9月6日(火) 初秋の雨竜沼湿原と南暑寒岳(その2) たかはし |
No.997 2022年8月8日(月) いとし、愛らし、ナッキー〜〜 J子 |
No.998 2022年8月8日(月) ウスユキソウの大平山へ S |
No.999 2022年8月8日(月) ウスユキソウの大平山へ その2 S |
No.1002 2022年8月29日(月) 白水沢、林道ピストン S |
No.1003 2022年8月29日(月) 引き続き、白水沢 S |
No.1000 2022年8月20日(土) 石狩市厚田区の一等三角点安瀬山 S |
No.1001 2022年8月20日(土) 安瀬山その2 S |
No.986 2022年7月2日(土) 沢シーズン到来 まずはお馴染み 湯ノ沢川 S |
No.987 2022年7月2日(土) その2 S |
No.988 2022年7月3日(日) 暑寒別岳箸別コース J子 |
No.992 2022年7月12日(火) 礼文岳 kinoko |
No.989 2022年7月11日(月) 利尻山2022.7.2 kinoko |
No.991 2022年7月12日(火) 利尻山 その2 kinoko |
No.993 2022年7月18日(月) 大雪山小泉岳周辺お花!! J子 |
No.994 2022年7月18日(月) 続き J子 |
No.995 2022年7月18日(月) 雨竜沼湿原のお花 J子 |
No.996 2022年7月18日(月) 続き J子 |
No.983 2022年6月11日(土) 久ふりの神居尻山2022.6.8 kinoko |
No.984 2022年6月11日(土) 久ふりの神居尻山2022.6.8 その2 kinoko |
No.985 2022年6月11日(土) 久ふりの神居尻山2022.6.8 その3 kinoko |
No.982 2022年5月23日(月) 砥石山マニアックコース たかはし |
No.981 2022年5月17日(火) シートラ往復2時間30分、根性で「暑寒別岳」登頂 2022.5.15 RyoMa |
No.975 2022年4月6日(水) 沢はデプリだらけ、春の札幌岳 S |
No.977 2022年4月11日(月) 旭岳 春の氷雪入門 S |
No.976 2022年4月7日(木) 風速20m/sで撤退、春の積丹岳北尾根 S |
No.979 2022年4月22日(金) 前富良野岳目前にて敗退!! J子 |
No.980 2022年4月22日(金) 前富良野岳二の沢斜面 最高で〜す RyoMa |
No.966 2022年3月3日(木) 『音江山 795.4m』素晴らしいパウダースノー&北東斜面を滑る 2022.3.2 RyoMa |
No.967 2022年3月13日(日) 盤渓山周辺で読図訓練 たかはし |
No.968 2022年3月15日(火) Cグループ たかはし |
No.969 2022年3月27日(日) 目国内岳(蘭越吉国ルート) J子 |
No.970 2022年3月27日(日) 目国内岳その2 J子 |
No.971 2022年3月28日(月) 白老三山(座)スノーシューハイク 2022.3.27 RyoMa |
No.972 2022年3月28日(月) 北白老岳<944.9m>から白老岳<968m>へ RyoMa |
No.973 2022年3月28日(月) 白老岳<968m>〜南白老岳<944.6m>〜国道を歩き駐車地点へ RyoMa |
No.974 2022年3月30日(水) 実は当たりだった手稲ネオパラ山 naga1975 |
No.962 2022年2月6日(日) 朝里岳&朝里GTR 2022.2.5 RyoMa |
No.964 2022年2月14日(月) 会山行「白樺山」パウダースノーを満喫〜 2022.2.13 RyoMa |
No.963 2022年2月11日(金) 新たなオープン斜面を求めて長伯稜東斜面を歩く 2022.2.11 RyoMa |
No.965 2022年2月20日(日) 羊蹄山マッキモコース1250mまで 2022.2.19 RyoMa |
No.960 2022年1月24日(月) 平和の滝から迷沢山 途中撤退 S |
No.961 2022年1月24日(月) 写真を追加 たかはし |
No.958 2021年11月2日(火) 日本一のJR秘境駅・小幌(こぼろ)駅周辺散策&写万部山 2021.10.31 RyoMa |
No.959 2021年11月22日(月) JRに乗って小幌駅降車、岩屋観音を周ってイザベラバードの足跡を辿り礼文華山道を歩く 2021.11.21 RyoMa |
No.948 2021年10月6日(水) JAFレッカー車のお世話になった! 2021.10.3 RyoMa |
No.956 2021年10月30日(土) 樽前山ご来光!! J子 |
No.957 2021年10月30日(土) ご来光 J子 |
No.955 2021年10月27日(水) 紅葉に彩られた砥石山 K |
No.953 2021年10月12日(火) 初めての夏道登頂「ネオパラ山」 RyoMa |
No.933 2021年9月7日(火) 十勝岳〜美瑛岳周回 J子 |
No.934 2021年9月7日(火) 続き J子 |
No.936 2021年9月28日(火) 錦秋の?愛山渓周回 J子 |
No.937 2021年9月28日(火) 沼ノ平 J子 |
No.935 2021年9月25日(土) アツモリソウの写真の投稿について 安田 |
No.939 2021年9月30日(木) アツモリソウ投稿記事の扱い 札幌山びこ山友会 |
No.940 2021年9月28日(火) 北海道駒ヶ岳 たかはし |
No.941 2021年9月29日(水) 大千軒岳(千軒コース) たかはし |
No.942 2021年9月30日(木) つづき たかはし |
No.943 2021年9月30日(木) つづき たかはし |
No.929 2021年8月9日(月) 2021年8月6日金山沢 Y.Y |
No.930 2021年8月9日(月) 金山沢 その2 S |
No.931 2021年8月16日(月) 会山行「ニセイカウシュッぺ山+「大槍」山頂に立つ」 2021.8.15 RyoMa |
No.919 2021年7月11日(日) 定山渓天狗岳 天狗沢(岩魚沢)左股 S |
No.920 2021年7月11日(日) 定山渓天狗岳 天狗沢(岩魚沢)左股 その2 S |
No.923 2021年7月16日(金) 雨竜沼湿原2021.7.14 kinoko |
No.921 2021年7月11日(日) 花の暑寒別岳(箸別ルート) J子 |
No.922 2021年7月11日(日) 暑寒別岳(箸別ルート)その2 J子 |
No.924 2021年7月18日(日) 会山行夕張岳 たかはし |
No.925 2021年7月23日(金) 富良野岳 S |
No.926 2021年7月23日(金) 富良野岳 その2 S |
No.927 2021年7月25日(日) 沼ノ原から花の五色へ J子 |
No.928 2021年7月25日(日) 花の五色ヶ原へ J子 |
No.916 2021年5月1日(土) 夏山足慣らし山行 S |
No.918 2021年5月4日(火) 曇り風なし気温高いも終始ガスのなかの三段山 2021.5.2 RyoMa |
No.908 2021年4月17日(土) 狭薄山 S |
No.909 2021年4月17日(土) 狭薄山その2 S |
No.911 2021年4月18日(日) 狭薄山 たかはし |
No.912 2021年4月28日(水) スキービンディング壊れる!! 2021.4.27 RyoMa |
No.914 2021年4月30日(金) 快晴の中撤退の暑寒別岳 報告その2 S |
No.913 2021年4月30日(金) 今回は登頂〜再びの暑寒別岳 2021.4.29 RyoMa |
No.915 2021年4月30日(金) 再びの暑寒別岳 報告その2 S |
No.899 2021年3月13日(土) 恵岱岳 S |
No.900 2021年3月13日(土) 恵岱岳その2 S |
No.901 2021年3月14日(日) 恵岱岳その3 J子 |
No.902 2021年3月14日(日) 股下山 読図山行 D.I. |
No.903 2021年3月14日(日) 迷走の3班 たかは |
No.905 2021年3月21日(日) お気軽快晴のワイスホルン J子 |
No.894 2021年2月1日(月) 大沼山(学校尾根) S |
No.896 2021年2月15日(月) 会山行「チトカニウシ山」メンバー7名全員登頂!! 2021.2.14 RyoMa |
No.895 2021年2月1日(月) 藻岩山へ集合 S |
No.892 2021年1月3日(日) 新春初滑り・超厳しい寒さの喜茂別岳 2021.1.2 RyoMa |
No.893 2021年1月18日(月) つげ山755ルート たかはし |
No.891 2020年12月30日(水) やっぱり山頂標識はいいもんですね〜「大沼山」2020.12.28 RyoMa |
No.887 2020年10月6日(火) 北尾根〜風不死岳〜楓沢<会山行> 2020.10.4 RyoMa |
No.888 2020年10月12日(月) 冬だけじゃない!!紅の三段山〜〜 J子 |
No.889 2020年10月12日(月) 紅葉に緑に雪っていいよね〜〜 J子 |
No.890 2020年10月17日(土) 秋の神居尻山 mtakaha |
No.883 2020年9月12日(土) 盤渓山に登山道を作った たかはし |
No.884 2020年9月22日(火) どちらから?新得から十勝岳!! J子 |
No.885 2020年9月22日(火) J子一行修行僧になる J子 |
No.886 2020年9月22日(火) 帰りは楽!!わ〜はは J子 |
No.881 2020年8月20日(木) 8月16日会山行 愛山渓 松仙園 kinoko |
No.882 2020年8月20日(木) 8月16日会山行 愛山渓 松仙園 kinoko |
No.876 2020年7月15日(水) 手稲山(宮丘公園から) K |
No.878 2020年7月31日(金) 利尻山 J子 |
No.879 2020年7月31日(金) 続きを J子 |
No.880 2020年7月31日(金) 続き J子 |
No.874 2020年6月13日(土) 木挽沢で沢入門 たかはし |
No.866 2020年4月13日(月) 4月5日 会山行 樽前山 S水 |
No.865 2020年4月13日(月) 4月12日 積丹岳 S水 |
No.868 2020年4月13日(月) 写真追加します J子 |
No.864 2020年3月15日(日) 今シーズン3度目の札幌タケノコ山 2020.3.14 RyoMa |
No.863 2020年3月10日(火) 「余市岳」南東斜面は素晴らしい〜 RyoMa |
No.859 2020年2月12日(水) もうひとつの坊主山 たかはし |
No.858 2020年2月9日(日) 坊主山〜犬牛別山 ちょー寒い中のBC Jさん、S水さん、J西さん、RyoMaさん、A葉さん、M黒さん、dotosan |
No.861 2020年2月29日(土) 28日札幌タケノコ山 h u-no |
No.860 2020年2月17日(月) スキー組大苦戦の「銀山」 2020.2.16 RyoMa |
No.862 2020年2月29日(土) 再び「札幌タケノコ山」を滑る 2020.2.29 RyoMa |
No.854 2020年1月20日(月) 手稲ネオパラ 2020.1.18 RyoMa |
No.853 2020年1月5日(日) 快晴の大沼山 mooh |
No.855 2020年1月20日(月) 冬山遭難対策山行・中山峠スキー場 2020.1.19 RyoMa |
No.856 2020年1月24日(金) 無意根山千尺高地 2020.1.23 RyoMa |
No.857 2020年1月26日(日) フルラッセルの冬路山 2020.1.25 RyoMa |
No.847 2019年12月10日(火) 氷雪入門 風の三段山 mooh |
No.848 2019年12月12日(木) 宮丘<みやのおか>公園からのネオパラ山登頂 2019.12.11 RyoMa |
No.849 2019年12月13日(金) 会友、OBも参加の『望年会』 2019.12.7 RyoMa |
No.851 2019年12月23日(月) 山鳥峰<879.5m>〜南岳<982.9m> 2019.12.21 RyoMa |
No.852 2019年12月29日(日) 美比内山 久しぶりの雪の感触 dotosan、Hさん、O高さん |
No.846 2019年11月18日(月) 雪崩トランシーバー(ビーコン)講習 11/9 h u-no |
No.845 2019年11月4日(月) 盤渓山〜三菱山プチ藪漕ぎ たかはし |
No.844 2019年10月14日(月) 360度のパノラマをGet!会山行・昆布岳 chibikan |
No.839 2019年9月9日(月) ニセコ連峰の花を少しだけ 札幌のO |
No.840 2019年9月12日(木) ニセコミニ縦走写真 h u-no |
No.842 2019年9月22日(日) ポンショカン(暑寒別岳) S水 |
No.841 2019年9月17日(火) 空木岳 k |
No.843 2019年9月21〜22日 遠征登山八ヶ岳連峰 dotosan |
No.833 2019年8月3日(土) トンボの季節となっていた雨竜沼湿原 たかはし |
No.835 2019年8月10日(土)〜11日(日) もう一つの十勝岳 dotosan |
No.834 2019年8月5日(月) 山頂で冷えたスイカを食べた神居尻山 h u-no |
No.836 2019年8月18日(日) 雨男が勝った 天塩岳会山行 dotosan |
No.837 2019年8月20日(火) 天塩岳 h u-no |
No.838 2019年8月25日(日) 晩夏の登りこみ dotosan |
No.812 2019年7月1日(月) 久しぶりの夕張岳 たかはし |
No.814 2019年7月1日(月) お花の写真を少々 たかはし |
No.815 2019年7月1日(月) 花の写真を少々 たかはし |
No.816 2019年7月6日(土) 野塚岳沢登り 重機が賑やか dotosan |
No.817 2019年7月8日(月) 新人3名参加楓沢〜樽前山 h u-no |
No.818 2019年7月8日(月) 楓沢〜樽前山 h u-no |
No.819 2019年7月14日(日) 雨竜沼湿原(花咲き乱れる楽園) 2019.7.14 kinoko |
No.820 2019年7月15日(月) 簾舞川〜真簾沼 2019.7.13 RyoMa |
No.825 2019年7月18日(木) 雨竜沼湿原の花たち 札幌のO |
No.826 2019年7月18日(木) 雨竜湿原の花をもう少し 札幌のO |
No.821 2019年7月16日(火) 富良野岳の花たち 札幌のO |
No.822 2019年7月16日(火) 写真をもう少し 札幌のO |
No.823 2019年7月17日(水) 花の富良野岳 h u-no |
No.824 2019年7月17日(水) 花の富良野岳 h u-no |
No.827 2019年7月22日(月) 大雪山ー赤岳から緑岳ーの花たち 札幌のO |
No.828 2019年7月22日(月) 大雪の花をもう少し 札幌のO |
No.829 2019年7月22日(月) 群落の花をもう少し 札幌のO |
No.830 2019年7月22日(月) 銀泉台〜赤岳〜緑岳〜高原温泉 h u-no |
No.831 2019年7月22日(月) クロート好みの写真をもう少し 札幌のO |
No.832 2019年7月29日(月) 姿見周辺の花たち 札幌のO |
No.802 2019年6月3日(月) 好天の札幌岳 h u-no |
No.804 2019年6月6日(木) 甲武信ヶ岳(2019/6/1) K |
No.803 2019年6月2日(日) 小樽クライミング窓岩リッジ dotosan |
No.805 2019年6月8日(土) 阿部山藪漕ぎ登山 たかはし |
No.806 2019年6月17日(月) 清掃登山 イルムケップ山 h u-no |
No.807 2019年6月18日(火) ついでにイルムケップの花 札幌のO |
No.810 2019年6月25日(火) 沢入門:白水川(無意根山)2019.6.23 RyoMa |
No.808 2019年6月21日(金) 定山渓天狗岳の花たち 札幌のO |
No.809 2019年6月21日(金) 花の写真をもう少し! 札幌のO |
No.811 2019年6月30日(日) 西別岳の花たち 札幌のO |
No.794 2019年5月5日(日) 山びこクライミングシーズン到来 dotosan |
No.795 2019年5月7日(火) 連休三段山と前十勝山スキー@ h u-no |
No.796 2019年5月7日(火) 連休三段山と前十勝A h u-no |
No.797 2019年5月18日(土) 暖かい春の日差しを受けて「岩入門」無事終了しました〜 2019.5.18 RyoMa |
No.798 2019年5月21日(火) 満開シラネアオイの伊達紋別岳 h u-no |
No.799 2019年5月21日(火) 伊達紋別岳A h u-no |
No.800 2019年5月26日(日) アポイ岳の花たち 札幌のO |
No.801 2019年5月26日(日) アポイの花をもう少し 札幌のO |
No.784 2019年4月7日(日) 会山行 朝里屏風岳〜天狗岳 たかはし |
No.785 2019年4月12日(金) <もっと見る>に写真&動画を追加 RyoMa |
No.788 2019年4月15日(月) 美瑛岳 J子 |
No.789 2019年4月15日(月) 美瑛岳 後半 J子 |
No.790 2019年4月15日(月) データ編 たかはし |
No.786 2019年4月13日 念願の羊蹄山peakとお鉢滑り mogu |
No.787 2019年4月13日(土) ここは別世界 mogu |
No.791 2019年4月24日 奇跡の無風ぴーかんの羊蹄山山頂youtube動画 mogu |
No.792 2019年4月21日(日) 平成最後のザラメかっ飛びロングランスキーツアー mogu |
No.793 2019年4月23日(火) 追加画像 mogu |
No.775 2019年3月18日(月) 五色温泉泊ニセコツアー(1日目) h u-no |
No.776 2019年3月18日(月) 五色温泉泊ニセコツアー(2日目) h u-no |
No.773 2019年3月3日(日) お初の1107峰*通称セブンイレブン mogu |
No.774 2019年3月4日(月) 追加画像 mogu |
No.777 2019年3月16日(土) 羊蹄山秘密のコース mogu |
No.778 2019年3月17日(日) 羊蹄山*京極コース mogu |
No.779 2019年3月17日(日) 追加画像 mogu |
No.780 2019年3月16日(土) 百松沢山スノーシュー山行 たかはし |
No.782 2019年3月23日(土) 今シーズン最高の良質のPowder♪ mogu |
No.783 2019年3月24日(日) 追加画像 mogu |
No.765 2019年2月11日(月) 藻岩山プチ周回 たかはし |
No.763 2019年2月3日(日) 再び丸山(塩谷丸山)秘密コースの急斜面 mogu |
No.764 2019年2月3日(日) 追加画像と動画 mogu |
No.766 2019年2月9日 連休3連戦@タケノコ山 mogu |
No.767 2019年2月9日 追加画像 mogu |
No.770 2019年2月16日(日) 千尺高地*元山コース mogu |
No.769 2019年2月26日(火) 『白井岳』3山岳会合同:山スキー山行 2019.2.24 RyoMa |
No.768 2019年2月23日(土) 20〜22日白銀荘三段山山スキー h u-no |
No.771 2019年2月23日(土) 今年初の手稲ネオパラ mogu |
No.772 2019年2月27日(水) 追加画像 mogu |
No.734 2019年1月1日(火) 十勝岳三段山*G尾根3泊4日スキー合宿 mogu |
No.735 2019年1月1日(火) 二日目(28日) mogu |
No.736 2019年1月1日(火) 三日目(29日) mogu |
No.737 2019年1月1日(火) 最終日(30日) mogu |
No.738 2019年1月5日(土) 朝里グレポン dotosan |
No.739 2019年1月5日(土) 新春スキー初詣♪塩谷丸山に行って来ました mogu |
No.740 2019年1月14日(月) 大雪山 旭岳 dotosan |
No.741 2019年1月13日(日) オコタンペ山〜漁岳 たかたか |
No.746 2019年1月13日 どピーカンだった富良野岳秘密の斜面 mogu |
No.747 2019年1月16日(水) 追加画像 mogu |
No.748 2019年1月14日 ジャイアント尾根リベンジ! mogu |
No.756 2019年1月19日 雪の少ない大沼山 mogu |
No.757 2019年1月20日(日) 追加画像 mogu |
No.749 2019年1月15日 4年目で三段山初ピーク踏む♪ mogu |
No.750 2019年1月17日(木) 追加画像 mogu |
No.758 2019年1月23日(水) 追加画像2 mogu |
No.759 2019年1月24日(木) 臨時山スキー入門:春香山<土場まで> 2019.1.24 RyoMa |
No.761 2019年1月26日 羊蹄山神社の沢コース mogu |
No.762 2019年1月31日(木) 『羊蹄山(神社の沢)』悪雪に悪戦苦闘 2019.1.30 RyoMa |
No.723 2018年12月8日(土) カワイイ名前のポンキモ(小喜茂別岳970m) dotosan |
No.724 2018年12月9日(日) 気が早かったネオパラ mogu |
No.725 2018年12月12日(水) 空沼岳は遠かった〜〜 2018.12.9 RyoMa |
No.726 2018年12月12日(水) 空沼岳は遠かった〜〜2・写真を追加 RyoMa |
No.727 2018年12月12日(水) うーん、ヤバイ(^^; ぱぺっと |
No.728 2018年12月16日(日) ポンキモ:山スキー入門 2018.12.16 RyoMa |
No.729 2018年12月16日(日) 雪山入門 股下山 たかたか |
No.730 2018年12月21日(金) 札幌国際スキー場「山頂カフェ」まで(臨時山スキー入門) 2018.12.20 RyoMa |
No.731 2018年12月24日(月) 南岳を目指したが山鳥峰まで たかはし |
No.733 2018年12月26日(水) 山鳥峰まで 2018.12.24 RyoMa |
No.718 2018年11月3日(土) シーズン最後の赤岩へ dotosan |
No.719 2018年11月18日 低山なのにキレキレ尾根の稀府岳 mogu |
No.720 2018年11月20日(火) 久しぶりの山行・・・ ぱぺっと |
No.721 2018年11月20日(火) 天狗岩まで足を延ばし大正解〜 RyoMa |
No.702 2018年10月2日(火) 紅葉真っ盛り(かな・・・?)の余市岳を登る 2018.9.30 RyoMa |
No.707 2018年10月17日(水) 会山行 喜茂別岳 ‘18.1014. h u-no |
No.704 2018年10月8日(月) 定山渓ヒクタ峰 キノコ収穫祭 dotosan |
No.717 2018年10月30日(火) 石鎚山(愛媛県) 2018/10/19 K |
No.716 2018年10月29日(月) 大山(鳥取県) 2018/10/16 K |
No.715 2018年10月29日(月) 曇天&1時間ほど雨に降られながらの『塩谷丸山〜小樽天狗山』ミニ縦走決行 2018.10.27(土) RyoMa |
No.709 2018年10月19日(金) 澄み切った青空のイチャンコッペ山 oteru |
No.690 2018年9月1日(土) 笹山(白峰南嶺) 2018/8/26 K |
No.693 2018年9月18日(火) 徳舜瞥山・ホロホロ山 2018.9.16 K |
No.692 2018年9月5日(水) ジンクスに打ち勝ち富良野岳〜カミホロカメットク縦走 oteru |
No.694 2018年9月18日(火) 徳舜瞥山・ホロホロ山 2018.9.16 K |
No.695 2018年9月18日(火) 徳舜瞥山 2018.9.16 h u-no |
No.696 2018年9月22日(土) 羊蹄山会山行 9合目で撤退 dotosan |
No.697 2018年9月24日(月) 山頂付近強風動画 mogu |
No.698 2018年9月25日(火) 秋の槍ヶ岳に登る 扇 勉 |
No.701 2018年9月30日(日) 幌尻岳の写真追加 K |
No.700 2018年9月30日(日) チロロ林道から幌尻岳 2018/9/23-24 K |
No.699 2018年9月29日(土) 定山渓天狗岳 岩魚沢 dotosan |
No.680 2018年8月2日(木) 好天に恵まれてカムエク登頂! 2018.7.27〜29 RyoMa |
No.681 2018年8月2日(木) 初日 炎天下、テンバまで7時間歩く たかたか |
No.682 2018年8月2日(木) 2日目 いよいよカムエクへアタック たかたか |
No.683 2018年8月3日(金) 最終日 無事帰還 たかたか |
No.687 2018年8月23日(木) トムラウシ山 会山行 2018.8.18〜19 RyoMa |
No.684 2018年8月5日(日) 三峰山沢右股コース(臨時沢入門) たかたか |
No.688 2018年8月27日(月) 風不死岳大沢〜風不死岳〜楓沢 周回コース 2018.8.26 RyoMa |
No.689 2018年8月27日(月) なかなかワイルド〜 dotosan |
No.674 2018年7月8日(日) 白老川 大星沢右股ルート 2018.7.6 RyoMa |
No.677 2018年7月22日(日) 雨に祟られた富良野岳の会山行 札幌のO |
No.675 2018年7月10日(火) 瑞牆山(みずがきやま) K |
No.676 2018年7月11日(水) 瑞牆山の写真を追加します K |
No.678 2018年7月23日(月) 雨&ガスに祟られた富良野岳:途中撤退 2018.7.22 RyoMa |
No.679 2018年7月26日(木) 憧れのエーデルワイス oteru |
No.667 2018年6月14日(木) 空沼岳&万計山荘開き 6/10 h u-no |
No.666 2018年6月9日(土) 山菜三昧コビキ沢 dotosan |
No.665 2018年6月9日(土) 花の剣山 札幌のO |
No.668 2018年6月18日(月) 白井川左俣〜沼 20180616 K |
No.669 2018年6月18日(月) 白井川左俣から沼(写真の追加) K |
No.670 2018年6月20日(水) 黄金山クリーンハイク 6/17 h u-no |
No.673 2018年6月25日(月) 沢入門:琴似発寒川 RyoMa |
No.634 2018年5月4日(金) 遥かなるピリカヌプリ 登頂 RyoMa |
No.636 2018年5月5日(土) 遥かなるピリカヌプリ GPSログ RyoMa |
No.638 2018年5月12日(土) ウドとワラビ、そしてクライミング dotosan |
No.635 2018年5月4日(金) 恒例の中岳温泉 札幌のO |
No.640 2018年5月17日(木) ヤマレコにもアップ kasuke |
No.641 2018年5月22日(火) 岩入門(小樽赤岩) 2018.5.21 RyoMa |
No.642 2018年5月22日(火) アポイの花たち 札幌のO |
No.643 2018年5月22日(火) ピンク以外の花も咲いておりました。 札幌のO |
No.663 2018年6月7日(木) 剣山の花たち 札幌のO |
No.664 2018年6月8日(金) 剣山の目立たないはな 札幌のO |
No.619 2018年4月2日(月) 三段山ツァー 札幌のO |
No.621 2018年4月2日(月) 三段山ツアー 3/30ぶん h u-no |
No.622 2018年4月3日(火) 三段山ツアー 3/31・4/1 h u-no |
No.623 2018年4月9日(月) 目国内岳 4/8 h u-no |
No.624 2018年4月9日(月) 目国内岳 mogu |
No.626 2018年4月17日(火) 会山行 札幌岳 4/15 h u-no |
No.625 2018年4月9日(月) 定天V峰 boriko |
No.628 2018年4月21日(土) 今シーズン初の岩登り(小樽市赤岩) dotosan |
No.627 2018年4月20日(金) 羊蹄山 喜茂別コース 4/19 h u-no |
No.632 2018年4月25日(水) 暑寒別岳 1491.6m 無風、1時間で滑り下りる! 2018.4.24 RyoMa |
No.629 2018年4月15日(金) 4/13浜益御殿*浜益岳*寒くてタフな山行でした mogu |
No.633 2018年4月27日(金) 春スキーを楽しんだ暑寒別岳 mogu |
No.610 2018年3月13日(火) 臨時山スキー入門:手稲ネオパラ 2018.3.10 RyoMa |
No.612 2018年3月19日(月) 塩谷丸山 mogu |
No.613 2018年3月19日(月) つげ山読図山行 h u-no |
No.615 2018年3月22日(木) 知来岳988.1m 素晴らしい眺望に感動!! RyoMa |
No.609 2018年3月11日(日) ネオパラ夜景ツアー dotosan |
No.611 2018年3月14日(水) ネオパラ夜景 札幌のO |
No.614 2018年3月21日(水) 白樺山 スキー 大汗かいて登頂! dotosan |
No.617 2018年3月26日(月) 白樺山 写真追加 札幌のO |
No.618 2018年3月27日(火) 3/27千尺高地 h u-no |
No.598 2018年2月5日(月) 手稲ネオパラ:臨時山スキー入門 2018.2.4 RyoMa |
No.599 2018年2月5日(月) 手稲ネオパラ 2/4 h u-no |
No.597 2018年2月4日(日) ニトヌプリ(南峰=1070m)からの滑降 2018.2.3 RyoMa |
No.596 2018年2月1日(木) 吹雪とラッセルの美比内山 1/31 h u-no |
No.600 2018年2月8日(木) 『銀山 640.5m』&『稲穂嶺<いなほみね> 564.5m』山スキー 2018.2.7 RyoMa |
No.601 2018年2月11日(日) 神居尻山BCスキー dotosan |
No.602 2018年2月14日(水) 三段山BCスキー TOBI |
No.603 2018年2月15日(木) 写真とGPSログを追加します RyoMa |
No.604 2018年2月17日(土) 恵庭岳誰も行かない西尾根ルート雪崩れに巻き込まれた超アルパイン山行 dotosan |
No.605 2018年2月19日(月) 会山行『大黒山:724.9m』 2018.2.18 RyoMa |
No.606 2018年2月19日(月) TOBI |
No.608 2018年2月28日(水) 小喜茂別岳:臨時山スキー入門 2018.2.27 RyoMa |
No.607 2018年2月25日(日) 冬山遭難対策山行from手稲山 dotosan |
No.589 2018年1月11日(木) 百松沢山 宮城沢〜北峰〜南峰超寒かった〜BCスキー dotosan |
No.590 2018年1月13日(土) ニセコ ダイアモンドダストが舞うニトヌプリBCスキー dotosan |
No.591 2018年1月14日(日) 最高の天気&眺望&山スキー:イワオヌプリ〜ニトヌプリ 2018.1.13 RyoMa |
No.592 2018年1月18日(木) 今シーズン初めての羊蹄山・山スキー 2018.1.16 RyoMa |
No.593 2018年1月20日(土) 風不死岳 ピッケルアイゼンワーク確認山行 dotosan |
No.594 2018年1月24日(水) 恵比寿山〜大黒山 2018.1.22 RyoMa |
No.595 2018年1月30日(火) 奥手稲山〜山の家〜965mポコ RyoMa |
No.580 2017年12月4日(月) 安政火口〜三段山 2017.12.3 RyoMa |
No.581 2017年12月11日(月) 札幌国際スキー場にてスキー基礎トレーニング 2017.12.10 RyoMa |
No.582 2017年12月18日(月) 朝里岳(山スキー初滑り)2017/12/17 KB |
No.585 2017年12月24日(日) 12/23 シーズン初めのポンキモ h u-no |
No.584 2017年12月19日(火) 遙かなる山の呼び声「春香山」山スキー! dotosan |
No.583 2017年12月18日(月) 『藤野富士 651m』雪山入門(スノーシュー) 2017.12.17 RyoMa |
No.586 2017年12月25日(月) 無意根山:豊羽元山コース 2017.12.24 RyoMa |
No.587 2017年12月26日(火) 無意根山動画載せました dotosan |
No.588 2017年12月31日(日) 最高のパウダースノー〜『本貫気別(ぽんぬっきべつ)山』2017.12.30 RyoMa |
No.579 2017年11月6日(月) 夏山納め「銭函天狗岳」とパラダイスヒュッテ 2017.10.28.29 K代 |
No.576 2017年10月17日(火) 会山行『定山渓天狗岳』 2017.10.15 M |
No.577 2017年10月30日(月) 『春香山』Bチーム7名 2017.10.28 M |
No.578 2017年10月30日(月) 『銭函天狗山:手稲金山コース』2017.10.29 M |
No.557 2017年9月2日(土) 北漁1,128.8mと大二股山南方849.9mの三角点を制覇 dotosan |
No.558 2017年9月3日(日) 積丹岳伊佐内川 超長時間沢登り約12時間 心配をおかけました dotosan |
No.567 2017年9月9日(土) 秋の盤の沢山 たかたか |
No.564 2017年9月11日(月) 上高地〜北穂高岳登頂と17日間の旅 h u-no |
No.566 2017年9月11日(月) 北穂高岳 h u-no |
No.570 2017年9月17日(日) 東大雪丸山 廃林道ルートミス、超ワイルドで超ハードな山行でした dotosan |
No.569 2017年9月18日(月) 天塩川本流〜天塩岳頂上 トシ |
No.571 2017年9月24日(日) 秋のニセコ沼めぐり 紅葉とぐちゃぐちゃスリップ会山行 dotosan |
No.572 2017年9月25日(月) 秋の三段山 j子 |
No.573 2017年9月25日(月) 三段山続き j子 |
No.574 2017年9月22日(土) 三等三角点 片岩 たかはし |
No.575 2017年9月30日(土) 秋の赤岩クライミング学習 dotosan |
No.551 2017年8月7日(月) 藪漕ぎ訓練毒矢峰 たかたか |
No.552 2017年8月21日(月) 黒岳、北鎮岳の花たち 札幌のO |
No.553 2017年8月21日(月) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.554 2017年8月21日(月) 名残の花をもう少し! 札幌のO |
No.555 2017年8月20日(日) 沢組です dotosan |
No.559 2017年8月31日(木) 北アルプス 白馬岳 雨飾山 唐松岳 天気と綺麗な花に癒されて A子 |
No.560 2017年9月1日(金) 白馬岳から栂池平 A子 |
No.561 2017年9月2日(土) 雨飾山 A子 |
No.562 2017年9月3日(日) 唐松岳 A子 |
No.563 2017年9月4日(月) A子 |
No.533 2017年7月3日(月) 沢入門『琴似発寒川』2017.7.2 M |
No.534 2017年7月6日(木) シレトコスミレを見て来ました! 札幌のO |
No.535 2017年7月6日(木) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.536 2017年7月15日〜16日 自ら課した訓練でなく修行となった、幌尻岳(新冠陽希コース)〜七ツ沼カールテン泊 dotosan |
No.537 2017年7月18日(火) 富良野岳の花たち 札幌のO |
No.538 2017年7月18日(火) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.544 2017年7月23日(日) 空沼岳湯の沢 クマムシ |
No.545 2017年7月26日(水) 疲れました たかたか |
No.546 2017年7月27日(木) 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根でライチョウが砂浴び) K |
No.547 2017年7月27日(木) 写真を追加 K |
No.539 2017年7月24日(月) 赤岳、小泉岳、緑岳の花たち 札幌のO |
No.540 2017年7月24日(月) 花をもう少し! 札幌のO |
No.541 2017年7月24日(月) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.548 2017年7月27日(木) 更に一般的な花をもう少し! 札幌のO |
No.549 2017年7月31日(月) 『昆布岳』頂上で食べたスイカとても甘くギンギン冷えていて美味しかった〜 2017.7.30 M |
No.550 2017年8月1日(火) 昆布岳の花たち 札幌のO |
No.511 2017年6月4日(日) 「剣山」のお花たち 2017.6.3 M |
No.516 2017年6月7日(水) シラオイエンレイソウの見分け方 札幌のO |
No.517 2017年6月10日(土) 楓沢〜風不死岳〜北尾根 2017.6.5 M |
No.518 2017年6月10日(土) 楓沢〜風不死岳〜北尾根 2017.6.5 写真を追加1 M |
No.519 2017年6月10日(土) 楓沢〜風不死岳〜北尾根 2017.6.5 写真を追加2 M |
No.512 2017年6月3日(土) お花の山大平山 たかたか |
No.513 2017年6月4日(日) 大平山のお花 たかたか |
No.514 2017年6月4日(日) 大平山のお花 たかたか |
No.515 2017年6月4日(日) 大平山のお花 たかたか |
No.520 2017年6月11日(日) W田 |
No.521 2017年6月11日(日) 九州の様子 たかたか |
No.522 2017年6月16日(金) 定山渓天狗岳 札幌のO |
No.523 2017年6月16日(金) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.524 2017年6月16日(金) 中赤岩クライミング dotosan |
No.526 2017年6月18日(日) 会山行(クリーンハイク)塩谷丸山 6/18 tama88 |
No.527 2017年6月19日(月) 塩谷丸山の花たち 札幌のO |
No.528 2017年6月20日(火) 大賑<おおにぎ>わいの塩谷丸山 2017.6.18 M |
No.529 2017年6月20日(火) クリーンハイクの写真 tama88 |
No.530 2017年6月24日(土) 尻別のバラと猛禽類 J子 |
No.531 2017年6月26日(月) 某所,某山の花たち 札幌のO |
No.486 2017年5月4日(木) 赤岩クライミング dotosan |
No.487 2017年5月6日(土) 大雪山中岳温泉2泊 札幌のO |
No.488 2017年5月6日(土) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.489 2017年5月6日(土) 大雪山中岳温泉2泊 h u-no |
No.491 2017年5月7日(日) 夕日岳のお花見 J子 |
No.490 2017年5月6日(土) 4/29~30強風の暑寒別岳途中撤退 h u-no |
No.493 2017年5月8日(月) 写真をもう少し 札幌のO |
No.492 2017年5月8日(月) オプタテシケ山(1泊2日)2017.5.6〜7 M |
No.494 2017年5月8日(月) オプタテシケ山(1泊2日)2017.5.6〜7 GPSログ&写真を追加 M |
No.495 2017年5月8日(月) dotosan |
No.496 2017年5月13日(土) 狩場山 2017.5.12 M |
No.497 2017年5月13日(土) 狩場山 2017.5.12 ログ&写真を追加 M |
No.498 2017年5月14日(日) 狩場山 2017.5.12 雲海の写真を追加 M |
No.499 2017年5月14日(日) 芦別岳本谷コース 大規模全層雪崩の跡に自然の驚異を感じた dotosan |
No.500 2017年5月15日(月) 赤岩クライミング学習 dotosan |
No.501 2017年5月21日(日) アポイ岳の花 札幌のO |
No.502 2017年5月21日(日) もう少し! 札幌のO |
No.503 2017年5月21日(日) 5/19 アポイ岳 h u-no |
No.505 2017年5月25日(木) 伊達紋別岳 札幌のO |
No.506 2017年5月25日(木) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.507 2017年5月26日(金) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.504 2017年5月21日(日) 赤岩テーブルリッジ&西壁カンテルート dotosan |
No.508 2017年5月21日(日) 赤岩テーブルリッジ&西壁カンテルート2 dotosan |
No.509 2017年5月29日(月) 「四段テラス」にて『岩入門』2017.5.28 M |
No.510 2017年5月29日(月) おつかれさまでした たかたか |
No.462 2017年4月4日(火) 4月2日 大峰山849.5mに行って来ました。 M子 |
No.460 2017年4月3日(月) 晴天のなか『イチャンコッペ山828.7m』&『幌平山718.1m』会山行 2017.4.2 M |
No.461 2017年4月3日(月) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.463 2017年4月5日(水) 会山行イチャンコッペ h u-no |
No.464 2017年4月7日(金) 神奈川県丹沢山(日本百名山) dotosan |
No.465 2017年4月9日(日) 強風を避けて〜サンデーユートピア965m M子 |
No.466 2017年4月10日(月) 雷電山途中co1046まで J子 |
No.467 2017年4月10日(月) J子 |
No.468 2017年4月10日(月) A子 |
No.469 2017年4月10日(月) 4/9また大沼山・好天でも悪雪 h u-no |
No.470 2017年4月10日(月) 毒矢峰 K |
No.471 2017年4月9日(日) ホロホロ山 三階滝コース たかたか |
No.472 2017年4月12日(水) 1座目『毒矢峰』 2017.4.10 M |
No.473 2017年4月12日(水) 2座目『四ツ峰』 2017.4.10 M |
No.474 2017年4月16日(日) 4月15日 三等三角点・百松沢・689.6m M子 |
No.475 2017年4月17日(月) またも『ピリカヌプリ』途中撤退〜(稜線上1120m付近) 2017.4.16 M |
No.476 2017年4月16日(日) 小滝沢で読図訓練 たかたか |
No.477 2017年4月17日(月) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.478 2017年4月15日・16日 増毛山地の群別岳と奥徳富山 TOSHI |
No.479 2017年4月21日(金) TOSHI |
No.480 2017年4月24日(月) 4月23日 もう雪はなかった〜△一の沢・687m M子 |
No.481 2017年4月23日(日) 藪山登山 一の沢 たかたか |
No.482 2017年4月23日(日) お花も撮ってみました たかたか |
No.483 2017年4月28日(金) 浜益御殿〜雄冬山 2017.4.26 M |
No.484 2017年4月28日(金) 黒松内フットパスを楽しむ 2017.4.27 M |
No.485 2017年4月30日(日) 『暑寒別岳』ホワイトアウトのなか、頂上に立つ! 2017.4.29 M |
No.449 2017年3月13日(月) 藻岩山 東本願寺墓地コース たかたか |
No.453 2017年3月19日(日) 幌加内第2弾!!鷹泊山 J子 |
No.451 2017年3月18日(土) 白井岳 いい天気だよ〜 dotosan |
No.452 2017年3月18日(土) 写真をもう少し 札幌のO |
No.447 2017年3月13日(月) 3日間、大満足の三段山&前十勝 2017.3.10〜12 M |
No.448 2017年3月13日(月) 前十勝大滑走 札幌のO |
No.450 2017年3月16日(木) 大満足の白銀荘&山スキー h u-no |
No.454 2017年3月20日(月)春分の日 恵庭岳南東尾根超危険登頂 dotosan |
No.459 2017年3月31日(金) 悪天候のなか『漁岳』登頂! 2017.3.30 M |
No.457 2017年3月30日(木) オコタンペ山&オコタンペ湖ジンギスカン登山と&温泉 dotosan |
No.458 2017年3月30日(木) マッタリヽ(´ー`)ノゆっくり山行オコタンぺ♡ ナック嬢 |
No.455 2017年3月27日(月) 坊主山(幌加内)西コース J子 |
No.456 2017年3月27日(月) J子 |
No.431 2017年2月5日(日) 素晴らしい景観の丹鳴尾(三角点) たかたか |
No.432 2017年2月10日(金) 写真追加 たかたか |
No.434 2017年2月18日(土) 手稲ネオパラ 2017.2.18 M |
No.435 2017年2月18日(土) 手稲ネオパラ 2017.2.18 GPSログ M |
No.436 2017年2月20日(月) 2/19 会山行 音江山 h u-no |
No.438 2017年2月23日(木) 奥手稲山〜山の家〜984mポコ 2017.2.22 M |
No.439 2017年2月23日(木) 奥手稲山〜山の家〜984mポコ:GPSログ 2017.2.22 M |
No.441 2017年2月26日(日) 恵庭岳(残雪期入門) 2017.2.25 M |
No.442 2017年2月26日(日) 恵庭岳(残雪期入門) 2017.2.25 写真を追加 M |
No.440 2017年2月25日(土) 恵庭岳残雪期入門(氷雪入門の代わり) dotosan |
No.443 2017年2月26日(日) dotosan |
No.444 2017年2月26日(日) 恵庭岳(残雪期入門) 2017.2.25 K |
No.446 2017年2月27日(月) 2/26 大人気の大沼山 山スキー h u-no |
No.437 2017年2月20日(月) パウダースノーの音江山 2017.2.19 M |
No.445 2017年2月26日(日) dotosan |
No.407 2017年1月3日(火) 塩谷丸山629.2m 2017.1.3 M |
No.408 2017年1月7日(土) 手稲ネオパラ 2017.1.7 M |
No.411 2017年1月8日(月) 漁岳山スキー たかたか |
No.412 2017年1月9日(月) 写真を追加 たかたか |
No.410 2017年1月7日(土) 東中山(二等三角点) たかたか |
No.419 2017年1月22日(日) 中山峠付近において冬山遭難対策講習会 dotosan |
No.418 2017年1月21日(土) 札幌近郊 股下山820m山スキー dotosan |
No.417 2017年1月19日(木) 羊蹄山(墓地の沢)1200m地点にて行動停止 2017.1.18 M |
No.416 2017年1月15日(日) 羊蹄山1200m折り返し山スキー dotosan |
No.413 2017年1月8日〜9日 三段山(1,747m) dotosan |
No.414 2017年1月10日(火) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.415 2017年1月12日(木) 8日〜9日三段山 正月山行 写真 h u-no |
No.420 2017年1月24日(火) 南岳(982.9m) 2017.1.21 M |
No.421 2017年1月24日(火) 冬山遭難対策講習会 2017.1.22 M |
No.422 2017年1月24日(火) 冬山遭難対策講習会 h u-no |
No.423 2017年1月27日(金) 銀山(640.5m) 2017.1.26 M |
No.424 2017年1月27日(金) 銀山 写真を追加 M |
No.426 2017年1月30日(月) 白井岳(1301.3m) 2017.1.29 M |
No.427 2017年1月30日(月) 1/29 白井岳 h u-no |
No.428 2017年1月30日(月) 1/29 白井岳 h u-no |
No.429 2017年1月31日(火) 証拠写真 札幌のO |
No.395 2016年12月19日(月) 山スキー入門:中山峠スキー場ゲレンデ〜蓬莱山〜幌滝山 2016.12.18 M |
No.396 2016年12月19日(月) 山スキー入門 写真を追加 M |
No.398 2016年12月19日(月) 雪山入門 写真もういっちょ クマムシ |
No.397 2016年12月19日(月) 雪山入門 クマムシ |
No.400 2016年12月27日(火) 大沼山(学校尾根ルート) 2016.12.26 M |
No.402 2016年12月29日(木) 大沼山 dotosan504 |
No.399 2016年12月26日(月) 1/25小喜茂別岳山スキー h u-no |
No.401 2016年12月27日(火) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.403 2016年12月29日(木) ポンキモ dotosan504 |
No.404 2016年12月30日(金) オンズから『春香山』目指すも時間切れ810mにて撤退 2016.12.29 M |
No.406 2016年12月30日(金) 追加です dotosan |
No.390 2016年11月21日(月) 氷雪入門・安政火口 2016.11.19 M |
No.391 2016年11月21日(月) 氷雪入門 写真を追加 M |
No.394 2016年11月27日(日) 札幌国際スキー場にてスキー練習 2016.11.26 M |
No.392 2016年11月21日(月) 氷雪入門・上富良野岳(D尾根経由)目指すも途中撤退 2016.11.20 M |
No.393 2016年11月21日(月) 氷雪入門 2016.11.20 写真を追加 M |
No.384 2016年10月12日(水) 10月9日 会山行 目国内岳 Y.Y |
No.385 2016年10月30日(日) 10月29日 夏山納め 春香山 Y.Y |
No.386 2016年10月31日(月) 夏山納め 春香山 h u-no |
No.367 2016年9月9日(金) 空沼岳から札幌岳 KB |
No.368 2016年9月9日(金) 空沼岳から札幌岳 KB |
No.374 2016年9月19日 9/18/19会山行雄阿寒岳&雌阿寒岳 h u-no |
No.375 2016年9月22日(木) 9/17白雲山・岩石山&9/19雌阿寒岳・阿寒富士 Y.Y |
No.369 2016年9月10日(土) 豊平川本流ルートから狭薄沢川へ転進 2016.9.7 M |
No.370 2016年9月10日(土) 豊平川本流ルートから狭薄沢川へ転進 写真を追加 2016.9.7 M |
No.378 2016年9月26日(月) 赤岳の紅葉 札幌のO |
No.379 2016年9月26日(月) 名残の高山植物 札幌のO |
No.380 2016年9月26日(月) 紅葉のカムイミンタラ ☆ |
No.371 2016年9月16日(金) 穂高縦走 A子 |
No.372 2016年9月16日(金) A子 |
No.373 2016年9月16日(金) A子 |
No.382 2016年10月5日(水) 素敵な穂高 W |
No.383 2016年10月6日(木) 最高の穂高 A子 |
No.364 2016年8月2日(火) 尻別はお花の山になっていた J子 |
No.365 2016年8月8日(月) 猛暑の中白雲岳へゆっくり歩きのたっぷり休憩 札幌のO |
No.366 2016年8月8日(月) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.353 2016年7月4日(月) カミホロカメットク山(入門山行) 札幌のO |
No.354 2016年7月4日(月) カミホロ 札幌のO |
No.357 2016年7月18日(月) 喉の渇きに苦しめられバテバテのイドンナップ岳 2016.7.13〜15 M |
No.358 2016年7月18日(月) 喉の渇きに苦しめられバテバテのイドンナップ岳 写真を追加 M |
No.355 2016年7月9日(土) 伏美岳〜ピパイロ岳 たかたか |
No.356 2016年7月11日(月) 写真を追加 たかたか |
No.359 2016年7月19日(火) 黒岳の花 札幌のO |
No.360 2016年7月19日(火) 更にもう少し! 札幌のO |
No.361 2016年7月19日(火) 北鎮、比布、安足間、永山岳の花 札幌のO |
No.362 2016年7月19日(火) 札幌のO |
No.363 2016年7月19日(火) 7月17日〜18日 大雪交差縦走(1班) Y.Y |
No.343 2016年6月6日(月) 数十年振りのヤマシャクヤク 札幌のO |
No.344 2016年6月12日(日) 定山渓天狗岳の花 札幌のO |
No.345 2016年6月13日(月) 花の写真をもう少し! 札幌のO |
No.346 2016年6月13日(月) ツツジと残雪の伏美岳 J子 |
No.347 2016年6月20日(月) 黄金山 札幌のO |
No.348 2016年6月20日(月) 一般的な花 札幌のO |
No.350 2016年6月27日(月) 沢入門:琴似発寒川〜手稲山 2016.6.26 M |
No.351 2016年6月27日(月) 沢入門 写真を追加 M |
No.352 2016年6月30日(木) 6月30日 冷水山 Y.Y |
No.326 2016年5月7日(土) 三段山滑走 札幌のO |
No.324 2016年5月7日(土) 『暑寒別岳』 2016.5.6 M |
No.325 2016年5月7日(土) 『暑寒別岳』 2016.5.6 写真を追加 M |
No.327 2016年5月7日(土) 『暑寒別岳』 2016.5.6 追記 O |
No.333 2016年5月15日(日) チセヌプリ春山スキー たかたか |
No.334 2016年5月15日(日) 山菜探しで羊蹄山南コブ展望台へ たかたか |
No.332 2016年5月8日(日) 無意根山薄別コース たかたか |
No.328 2016年5月8日(日) 夕日岳登山口散策路のエゾエンゴサクの湖 J子 |
No.338 2016年5月18日(水) 5月15日 砥石山(砥石沢コース)に行ってきました! Y.Y |
No.335 2016年5月17日(火) 狩場山 東側大斜面滑降 2016.5.15 M |
No.336 2016年5月17日(火) 狩場山 東側大斜面滑降 2016.5.15 写真を追加 M |
No.337 2016年5月17日(火) 狩場山 山スキー納め h u-no |
No.342 2016年5月24日(火) 夕日岳 札幌のO |
No.339 2016年5月22日(日) アポイ岳のヒダカイワザクラ 札幌のO |
No.340 2016年5月22日(日) アポイの固有種 札幌のO |
No.341 2016年5月24日(火) ピンクの花をもう少し! 札幌のO |
No.349 2016年6月22日(水) 1月後に再びアポイに! 札幌のO |
No.309 2016年4月6日(水) 中岳1387.5m 2016.4.5 M |
No.310 2016年4月6日(水) 中岳1387.5m 写真を追加 M |
No.311 2016年4月13日(水) 読図山行・山田峰〜山之神:C班報告 2016.4.10 M |
No.312 2016年4月13日(水) 山田峰〜山之神:C班報告 写真を追加 M |
No.318 2016年4月22日(金) 浜益岳 2016.4.21 M |
No.316 2016年4月16日(土) 積丹岳 2016.4.16 M |
No.317 2016年4月16日(土) 積丹岳 2016.4.16 ○林さん撮影の写真を追加 M |
No.313 2016年4月13日(水) 4/10読図山行山田峰・山之神 5班 u-no |
No.314 2016年4月13日(水) 読図山行 u-no |
No.315 2016年4月15日(金) 読図山行5班 札幌のO |
No.319 2016年4月25日(月) 暑寒別岳 札幌のO |
No.320 2016年4月25日(月) 4/24暑寒別岳 u-no |
No.321 2016年4月27日(水) いよいよ花の季節になりました! 札幌のO |
No.322 2016年4月30日(土) 北日高『神威岳:1755.8m』 2016.4.28〜29 M |
No.323 2016年4月30日(土) 北日高『神威岳:1755.8m』写真を追加 M |
No.298 2016年3月14日(月) 徳瞬瞥山(残雪期入門) 2016.3.13 M |
No.299 2016年3月14日(月) 残雪期入門徳舜別岳 u-no |
No.301 2016年3月17日(木) 蓬莱山(980m)〜幌滝山(997m)〜東中山(1037m) スノーシューハイク 2016.3.17 M |
No.300 2016年3月17日(木) 白井岳 山スキー 2016.3.16 M |
No.302 2016年3月21日(月) 白井岳 山スキー 2016.3.16 O |
No.304 2016年3月23日(水) 雄冬山・ケマフレルート 2016.3.22 M |
No.305 2016年3月23日(水) 雄冬山ケマフレルート 写真を追加 M |
No.303 2016年3月21日(月) 3/20 つげ山 u-no |
No.306 2016年3月25日(金) 稲穂嶺(いなほみね) 2016.3.24 M |
No.307 2016年3月25日(金) 稲穂嶺(いなほみね) 写真を追加 M |
No.308 2016年3月30日(水) 3/27千尺高地(無意根山)山スキー u-no |
No.286 2016年2月1日(月) 羊蹄山:墓地の沢コース 2016.1.31 M |
No.287 2016年2月1日(月) 羊蹄山:墓地の沢コース 写真を追加 M |
No.288 2016年2月2日(火) 羊蹄山 h u-no |
No.289 2016年2月7日(日) 銀嶺荘に泊まって「和宇尻山〜春香山 周回」 2016.2.6〜7 M |
No.291 2016年2月17日(水) 『手稲ネオパラ』 2016.2.17 M |
No.294 2016年2月17日(水) 『手稲ネオパラ』 2016.2.17 K林さん撮影の写真を追加 M |
No.290 2016年2月14日(日) 長白稜手前の通称タケノコ山 たかたか |
No.297 2016年2月29日(月) 和宇尻山 2016.2.28 M |
No.295 2016年2月29日(月) アポロ(=キロロ1218峰) 2016.2.27 M |
No.296 2016年2月29日(月) アポロ(=キロロ1218峰)GPSログ&写真を追加 2016.2.27 M |
No.279 2016年1月7日(木) 膝までのフルラッセル:大沼山 2016.1.6 M |
No.277 2016年1月4日(月) 1/3初滑り朝里岳〜白井岳 h u-no |
No.278 2016年1月5日(火) 沢穴に嵌(はま)った〜 M |
No.280 2016年1月19日(火) 1/16~17会山行目国内岳&白樺山 h u-no |
No.281 2016年1月19日(火) 1/17白樺山へ h u-no |
No.282 2016年1月20日(水) 「新見の沢川」渡渉断念 2016.1.16 M |
No.283 2016年1月20日(水) 「白樺山」目指すも手前900mポコにて行動停止 2016.1.17 M |
No.284 2016年1月24日(日) 盤渓山〜砥石山 2016.1.23 M |
No.285 2016年1月29日(金) 小喜茂別岳(ポンキモ) 2016.1.28 M |
No.257 2015年12月2日(水) 今シーズン3度目のテイネハイランドスキー場 2015.12.2 M |
No.268 2015年12月14日(月) 空沼岳:空沼(からぬま)コース 2015.12.13 M |
No.269 2015年12月14日(月) 空沼岳:空沼(からぬま)コース 2015.12.13 写真を追加 M |
No.267 2015年12月9日(水) オオサクラソウの写真がありました。 札幌のO |
No.271 2015年12月21日(月) 山スキー入門 『朝里岳』 2015.12.20 M |
No.270 2015年12月21日(月) 臨時山スキー入門 『小喜茂別岳』 2015.12.18 M |
No.272 2015年12月21日(月) 12/20雪山入門 中山峠 h u-no |
No.275 2015年12月24日(木) 12/23千尺高地楜沢林道コース h u-no |
No.276 2015年12月30日(水) 定天の写真を少し添付致します。 札幌のO |
No.273 2015年12月24日(木) 快晴の『無意根山千尺:胡桃沢林道コース』2015.12.23 M |
No.274 2015年12月24日(木) 快晴の『無意根山千尺:胡桃沢林道コース』2 写真を追加 M |
No.238 2015年11月4日(水) 恵庭岳(新登山口?とは言えないような) 2015.11.1 M |
No.239 2015年11月4日(水) 恵庭岳 写真を h u-no |
No.240 2015年11月8日(日) 兜三峰、焼山、八剣山、3座登頂 たかたか |
No.241 2015年11月8日(日) 兜三峰 たかたか |
No.242 2015年11月8日(日) 兜三峰 写真の追加 たかたか |
No.243 2015年11月8日(日) 焼山(ヘアピンカーブから) たかたか |
No.250 2015年11月28日(土) テイネハイランドスキー場初滑り 2015.11.28 M |
No.252 2015年11月30日(月) フルラッセルの『恵庭岳』 2015.11.29 M |
No.253 2015年11月30日(月) フルラッセルの『恵庭岳』 GPSログと写真を追加 M |
No.245 2015年11月28日(土) 花年表に追加 札幌のO |
No.246 2015年11月28日(土) 更に追加致します。 札幌のO |
No.247 2015年11月28日(土) もう少し追加致します。 札幌のO |
No.248 2015年11月28日(土) まだ載っていない花がありました。 札幌のO |
No.251 2015年11月28日(土) 既に載っている花ですが! 札幌のO |
No.254 2015年11月30日(月) 花年表にもう少し花を追加致します。 札幌のO |
No.263 2015年12月4日(金) 更にもう少し追加致します。 札幌のO |
No.264 2015年12月5日(土) 更に追加致します。 札幌のO |
No.265 2015年12月7日(月) またまた追加致します。 札幌のO |
No.266 2015年12月8日(火) アルビノ種をもう少し! 札幌のO |
No.223 2015年10月6日(火) 10/4会山行 カムイヌプリ〜室蘭岳(交差縦走)Bチーム h u-no |
No.224 2015年10月6日(火) カムイヌプリ〜室蘭岳(交差縦走)Bチーム h u-no |
No.225 2015年10月8日(木) 10/4 会山行 室蘭岳〜カムイヌプリ(交差縦走)Aチーム Tado |
No.226 2015年10月8日(木) 写真を追加 たかたか |
No.231 2015年10月13日(火) 151012チロロ岳 札幌のO |
No.232 2015年10月13日(火) 更に写真をもう少し! 札幌のO |
No.230 2015年10月13日(火) 151011ペンケヌーシ 札幌のO |
No.237 2015年10月26日(月) ニセコ沼巡り計画するも・・・ M |
No.213 2015年9月2日(水) 空沼岳機関紙部親睦山行 札幌のO |
No.214 2015年9月2日(水) 証拠写真 札幌のO |
No.215 2015年9月6日(日) 今年初めての紅葉は赤岳でした。 札幌のO |
No.216 2015年9月6日(日) 花は未だに健在でした。 札幌のO |
No.217 2015年9月22日(火) 好天に恵まれ、素晴らしい『ニペソツ山』に出会えた!! 2015.9.21 M |
No.218 2015年9月22日(火) 追伸 K川 |
No.220 2015年9月24日(木) 戸蔦別岳&幌尻岳の肩まで 札幌のO |
No.221 2015年9月24日(木) 写真をもう少し 札幌のO |
No.219 2015年9月22日(火) ニペソツ山 クマムシ |
No.222 2015年9月26日(土) 9/21^23戸蔦別岳・幌尻岳の肩 h u-no |
No.198 2015年8月3日(月) 利尻山の花 札幌のO |
No.199 2015年8月3日(月) 花の写真をもう少し! 札幌のO |
No.200 2015年8月3日(月) リシリヒナゲシもありました? 札幌のO |
No.203 2015年8月14日(金) 夏は久しぶりの羊蹄山 札幌のO |
No.201 2015年8月10日(月) 白老深沢川遡行(H27.8.9) たかたか |
No.202 2015年8月10日(月) 白老深沢川 つづき たかたか |
No.204 2015年8月17日(月) 初めての羊蹄山倶知安(比羅夫)コース 2015.8.16 M |
No.209 2015年8月24日(月) 西クマネシリ クマムシ |
No.205 2015年8月23日(日) 秋にもあるアポイの花達 札幌のO |
No.206 2015年8月23日(日) アポイの花をもう少し 札幌のO |
No.211 2015年8月25日(火) 西クマネシリ クマムシ |
No.212 2015年8月31日(月) 飛生川:330林道から入渓、左股を下り220分岐から右股を遡行300林道 M |
No.173 2015年7月4日(土) 小漁沢(小漁山) たかはし |
No.174 2015年7月4日(土) 小漁沢(小漁山) more たかはし |
No.175 2015年7月5日(日) カミホロ〜富良野岳(夏山入門) 札幌のO |
No.177 2015年7月6日(月) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.179 2015年7月12日(日) オコタンペ湖〜1175m〜漁川 M村 |
No.180 2015年7月12日(日) 炎天下のウペペサンケ山 たかはし |
No.181 2015年7月12日(日) 炎天下のウペペサンケ山 たかはし |
No.185 2015年7月15日(水) オーンズ春香山ゆり園 2015.7.15 M |
No.186 2015年7月15日(水) オーンズ春香山ゆり園の写真を追加 M |
No.182 2015年7月13日(月) 緑岳、小泉岳の大雪山固有種 札幌のO |
No.183 2015年7月13日(月) 緑岳、小泉岳の花をもう少し 札幌のO |
No.184 2015年7月13日(月) 風景写真も含めてもう少し 札幌のO |
No.187 2015年7月19日(日) 大雪固有種をもう少し 札幌のO |
No.189 2015年7月25日(土) 会山行大雪山交差縦走(Bチーム)高原温泉〜クチャンベツコース hi u-no |
No.190 2015年7月25日(土) 会山行大雪山交差縦走(Bチーム)高原温泉〜クチャンベツコース hi u-no |
No.191 2015年7月25日(土) 会 hi u-no |
No.192 2015年7月26日(日) 黒岳の花 札幌のO |
No.193 2015年7月26日(日) 赤岳の花 札幌のO |
No.194 2015年7月26日(日) 夕張岳の花 札幌のO |
No.197 2015年7月31日(金) 遥かなるペテガリ&最初で最後のペテガリ 2015.7.28〜30 M |
No.196 2015年7月26日(日) 2015.7.19〜20 高原温泉からクチャンベツ Tado |
No.161 2015年6月7日(日) 定山渓天狗岳の花達 札幌のO |
No.162 2015年6月7日(日) 他の花もかなりありますよ! 札幌のO |
No.163 2015年6月7日(日) 更にもう少し! 札幌のO |
No.164 2015年6月18日(木) 夕張岳の花 札幌のO |
No.165 2015年6月18日(木) 花の写真をもう少し! 札幌のO |
No.166 2015年6月18日(木) 次いでにもう少し! 札幌のO |
No.167 2016年5月10日(日) ユウパリコザクラの写真を追加! 札幌のO |
No.168 2015年6月23日(火) オロフレ峠〜来馬岳(クリーンハイク) 札幌のO |
No.169 2015年6月29日(月) 暑寒別交差縦走 札幌のO |
No.170 2015年6月29日(月) 写真をもう少し! 札幌のO |
No.171 2015年6月29日(月) 花の写真をもう少し! 札幌のO |
No.172 2015年6月30日(火) 暑寒別岳交差縦走した。 Uーno |
No.150 2015年5月9日(土) 5/3〜5大雪中岳温泉ツアー(後発チーム) Uーno |
No.144 2015年5月6日(水) 恒例の中岳温泉 札幌のO |
No.145 2015年5月6日(水) 写真をもう少し 札幌のO |
No.146 2015年5月6日(水) 中岳温泉ツアー GPSログ M |
No.147 2015年5月6日(水) 写真を追加 5月2日 M |
No.148 2015年5月6日(水) 写真を追加 5月3日 M |
No.149 2015年5月6日(水) 写真を追加 5月4日 M |
No.152 2015年5月11日(月) 5/10暑寒別岳 つぼ&スキー(信砂岳から転戦) Uーno |
No.151 2015年5月9日(土) 5/5吹上温泉&三段山 Uーno |
No.158 2015年5月31日(日) アポイ岳の花 札幌のO |
No.159 2015年5月31日(日) アポイの花パート? 札幌のO |
No.160 2015年6月1日(月) アポイの花パート? 札幌のO |
No.153 2015年5月25日(月) オプタテシケ今年最後の大滑走 札幌のO |
No.155 2015年5月25日(月) オプタテシケ山(トノカリ林道) 2015.5.24 写真を追加(2) M |
No.156 2015年5月25日(月) オプタテシケ山(トノカリ林道) 2015.5.24 写真を追加(1) M |
No.157 2015年5月26日(火) オプタテシケ山 トノカリコース 写真 Uーno |
No.128 2015年4月2日(木) 無意根山千尺高地(胡桃沢林道コース) 2015.3.29 M |
No.129 2015年4月2日(木) 無意根山千尺高地 2015.3.29 写真を追加 M |
No.130 2015年4月2日(木) 千尺高地 写真を Ueno |
No.130 2015年4月2日(木) 千尺高地 写真を Ueno |
No.132 2015年4月6日(月) 『浜益御殿:1038.7m』強風のため845m地点にて途中撤退 2015.4.5 M |
No.133 2015年4月6日(月) 『浜益御殿』写真を追加 2015.4.5 M |
No.134 2015年4月13日(月) 百松沢山:北峰(1037.9m) 2015.4.12 M |
No.135 2015年4月13日(月) 百松沢山 Ueno |
No.136 2015年4月20日(月) 『幌天狗』手前943mテン場にて撤退 2015.4.18〜19 M |
No.137 2015年4月20日(月) 『幌天狗』手前943mテン場にて撤退 写真を追加1 M |
No.138 2015年4月20日(月) 『幌天狗』手前943mテン場にて撤退 写真を追加2 M |
No.140 2015年4月27日(月) 『ピリカヌプリ』目指すも強風のため断念!! 2015.4.25〜26 M |
No.141 2015年4月27日(月) 『ピリカヌプリ』目指すも強風のため断念!!? 2015.4.25〜26 M |
No.142 2015年4月27日(月) 『ピリカヌプリ』目指すも強風のため断念!!? 2015.4.25〜26 M |
No.139 2015年4月21日(火) 4/19喜茂別岳南西尾根 山スキー Ueno |
No.143 2015年4月29日(水) カタクリの花 札幌のO |
No.126 2015年3月29日(日) 阿部山〜峯越山スノーシューハイク たかたか |
No.127 2015年3月29日(日) 阿部山〜峯越山(写真追加) たかたか |
No.124 2015年3月26日(木) 本倶登山(ぽんくとさん)1009.3m 2015.3.26 M |
No.125 2015年3月26日(木) 本倶登山 写真追加 2015.3.26 M |
No.122 2015年3月23日(月) 3/22徳瞬瞥山 臨時山スキー&氷雪入門 Ueno |
No.123 2015年3月24日(火) 写真をもう少し 札幌のO |
No.119 2015年3月12日(木) 三段山(八戸労山との合同山行) 札幌のO |
No.120 2015年3月12日(木) 写真をもう少し 札幌のO |
No.121 2015年3月12日(木) 更にもう少し! 札幌のO |
No.117 2015年2月22日(日) 股下山:雪山入門 2015.2.21 M |
No.118 2015年2月22日(日) 股下山 写真を追加 M |
No.113 2015年2月16日(月) 白井岳 2015.2.14 Ueno |
No.115 2015年2月17日(火) 白井岳 追伸 たかたか |
No.116 2015年2月18日(水) 低い山でも、山は山 鳴海 英之 |
No.112 2015年2月16日(月) 旭岳 2015.2.15 M |
No.111 2015年2月16日(月) 三段山 2015.2.14 M |
No.108 2015年2月12日(木) 11日小喜茂別岳 Ueno |
No.109 2015年2月13日(金) 小喜茂別岳(通称・ポンキモ) 2015.2.11 M |
No.110 2015年2月13日(金) 小喜茂別岳(通称・ポンキモ)2 2015.2.11 M |
No.105 2015年2月5日(木) 稲穂嶺(いなほみね)564.6m 2015.2.5 M |
No.106 2015年2月5日(木) 稲穂嶺 写真を追加 M |
No.107 2015年2月11日(水) 稲穂嶺華麗なる滑走 O |
No.103 2015年1月31日(土) 白井岳 2015.1.30 M |
No.104 2015年1月31日(土) 白井岳 2015.1.30 写真を追加 M |
No.101 2015年1月26日(月) 白老岳・二ノ沢コース 2015.1.24 M |
No.102 2015年1月26日(月) 写真を追加 M |
No.100 2015年1月22日(木) 和宇尻山(わうすやま) 2015.1.21 M |
No.97 2015年1月15日(木) 弱層テスト&スノーマウント・イグルー・一人イグルー作成(冬山講習会) 2014.12.21 M |
No.98 2015年1月15日(木) 写真を追加1(イグルー作成) M |
No.99 2015年1月15日(木) 写真を追加2(一人イグルー) M |
No.96 2015年1月14日(水) 盤の沢山( 札幌市 豊滝) 山スキー M村 |
No.93 2015年1月2日(金) キロロから余市岳北東コルまで M村 |
No.94 2015年1月3日(土) この山行で考えたこと 同行のS水 |
No.95 2015年1月3日(土) 写真を追加 M |
No.91 2014年12月24日(水) 大沼山:学校尾根ルート 2014.12.20 M |
No.92 2014年12月24日(水) 写真を追加 M |
No.89 2014年12月15日(月) 2014.12.14 朝里岳から朝里峠 M村 |
No.90 2014年12月17日(水) M村さんへ 室蘭岳友会須貝 |
No.86 2014年12月15日(月) 朝里岳:メルヘン第一リフト終点から頂上へ 2014.12.14 M |
No.87 2014年12月15日(月) 写真を追加 A M |
No.88 2014年12月15日(月) 写真を追加 B M |
No.84 2014年12月8日(月) パゴダ(Pagoda)の塔 2014.12.06 M |
No.85 2014年12月8日(月) M村 |
No.83 2014年12月2日(火) 慰霊登山 札幌のO |
No.81 2014年11月15日(土) テイネハイランドスキー場 偵察 2014.11.15 M |
No.82 2014年11月15日(土) テイネハイランドスキー場 偵察 M |
No.80 2014年11月12日(水) 10/5楓沢の懸垂下降 札幌のO |
No.78 2014年10月28日(火) 塩谷丸山〜遠藤山〜於古発(おこばち)山〜小樽天狗山 2014.10.26 M |
No.79 2014年10月28日(火) 写真を追加 M |
No.77 2014年9月29日(月) 9/21 藻岩山5ルート歩いてきました! K川 |
No.76 2014年9月26日(金) 苔むした登山道、支湧別岳 たかたか |
No.75 2014年9月24日(水) 平山〜天狗岳縦走 札幌のO |
No.71 2014年9月8日(月) 石狩岳会山行 札幌のO |
No.74 2014年9月16日(火) 石狩岳会山行 Ueno |
No.70 2014年8月30日(土) アポイ岳&吉田岳 札幌のO |
No.68 2014年8月15日(金) 赤、緑、白の三色登山 札幌のO |
No.69 2014年8月16日(土) 花の写真をもう少し 札幌のO |
No.67 2014年8月5日(火) 8/3 風不死岳&樽前山 Ueno |
No.65 2014年7月29日(火) 黒岳&お鉢廻り 札幌のO |
No.66 2014年7月30日(水) お鉢の花をもう少し 札幌のO |
No.64 2014年7月29日(火) 大平山 札幌のO |
No.63 2014年7月27日(日) 7/24〜7/26 利尻岳 サークル L:T○他2名 okan |
No.61 2014年7月25日(金) 7月19〜20日 会山行 遊楽部岳 Tado |
No.62 2014年7月25日(金) Ueno |
No.59 2014年7月14日(月) またまた大雪の花 札幌のO |
No.60 2014年7月14日(月) お花をもう少し 札幌のO |
No.54 2014年7月7日(月) 大雪の花たち 札幌のO |
No.55 2014年7月7日(月) 大雪の花をもう少し 札幌のO |
No.58 2014年7月11日(金) チングルマの群落 札幌のO |
No.52 2014年7月7日(月) 大雪(小泉岳近辺)の花達 J子 |
No.53 2014年7月7日(月) お花の続き J子 |
No.46 2014年6月6日(金) 定天の花たち 札幌のO |
No.47 2014年6月6日(金) もう少し写真を 札幌のO |
No.51 2014年6月24日(火) 7ケ月ぶりの上ホロカメットク山 たかたか |
No.56 2014年7月7日(月) 慰霊登山 札幌のO |
No.45 2014年6月1日(日) イチャンコッペの花 札幌のO |
No.43 2014年5月26日(月) アポイ岳花山行 札幌のO |
No.44 2014年5月26日(月) もう少し花の写真です 札幌のO |
No.42 2014年5月16日(金) 暑寒別岳 2014.05.11 RyoMa |
No.32 2014年5月6日(火) 中岳温泉ツァー 札幌のO |
No.33 2014年5月6日(火) 写真(5月3日分)を追加 M |
No.34 2014年5月6日(火) 写真(5月4日分)を追加 M |
No.35 2014年5月6日(火) 写真(5月5日分)を追加 M |
No.36 2014年5月6日(火) 同じような写真で恐縮です たかたか |
No.38 2014年5月7日(水) また同じような写真で恐縮です okan |
No.41 2014年5月10日(土) 露天風呂ムフフ あ子 |
No.31 2014年4月30日(水) 残雪期のホロホロ山(途中撤退) たかたか |
No.30 2014年4月25日(金) 札幌郊外のフクジュソウ、エゾエンゴサク、キバナノアマナ 札幌のO |
No.26 2014年4月21日(月) 漁岳から小漁山へ たかたか |
No.27 2014年4月21日(月) 漁岳から小漁山へ 写真追加 |
No.28 2014年4月21日(月) 漁岳から小漁山へ 写真追加 |
|
<アーカイブデータ> 外部サービス利用時のデータをhtml化 |
2013年11月〜2013年7月 |
2013年7月〜2013年5月 |
2013年7月〜2013年5月 |
2013年5月〜2013年4月 |
2013年4月〜2013年2月 |
2013年2月〜2013年1月 |
2013年1月〜2012年12月 |
2012年12月〜2012年10月 |
2012年9月〜2012年7月 |
2012年7月〜2012年5月 |
2012年4月〜2012年3月 |
2012年3月〜2012年2月 |
2012年2月〜2012年1月 |