定山渓天狗岳U峰に行ってきた。通常の夏道を使い標高900m辺り?から登山道を外れU峰とV峰のコルを目指す。結果的にはU峰西側の基部を回り込むと頂上台地へのブッシュ付きルンゼがあり、それを登る。台地に上がれば楽勝と思ったが、そこから軽く雪を被った笹の藪漕ぎとなり、同行者Mのスマホログの示したルートを頼りにピークの看板に着く。すっかり濡れてしまった。看板など無ければ手前の適当なところをピークに決めれば楽だったのに、とも思ったが、看板に着けばやはり嬉しい。降りは登りより多少効率よく登山道に戻れた。このルートのポイントはU峰南西側の雪崩によるブッシュ無しのザレ場(崩壊地)?を目指し、それをどのように越えるか、だと思う。岩峰基部辺りには踏み跡があり、結構な数の登山者が通過しているのが分かる。そこまでのアプローチは皆、様々なのだろう。あるいはもっと効率的なルートがあるのかもしれないが・・・・・・それはまあいいか。 |