naga1975から旭岳夫に改名しました。
今日は久々の平日登山を楽しみました。人がいなくていいですね。 そのぶん笹がガサガサとなると、いちいち熊かと気になりとても スリリングな登山で気疲れします。
さて、室蘭岳〜カムイヌプリに行ってきました。 今日は室蘭岳は初冠雪とのことで、山頂付近の登山道はサラッと雪がありました。 しかし山頂でも10時の時点で8度くらいとそれほど寒い感じではありませんでした。 11月に入り一気に季節が進んだ感じがします。 登山道を歩き白樺の葉が落ちて木だけになると不思議な光景でした。 白いしらかばの木がこんなにあったなんて・・・ でだからどうしたんだ?ともし聞かれると特に感想はありません(笑) 一度にこんなに白い木を見た経験がない・・・くらいです。 とぼしい感想はさておき、室蘭岳、南尾根で登りましたが厳しい傾斜もなくあっという間についてしまうので、子供でも登れます。海も綺麗に見えるので子連れ登山におススメです。
次に室蘭岳山頂からカムイヌプリに向かうのですが、急な下りです。逆から登ったら心臓が破裂します。 本日の私のルートはカムイヌプリからまたこの傾斜を登り返して帰るルートです。 カムイヌプリの山頂は標識はなく三角点だけとシンプルなものですが、眺めはいいので、本日の激務をこなしている労働者の皆様に敬意をこめてコーヒーブレイクを楽しみました。
帰りはあの心臓がもつかなという傾斜を登って帰るのか・・・と思いながら 水元の沢ルート分岐へ来ると迷いなくルート変更! 少し足腰のトレーニングしようという気持ちは強風とともにどっか飛んでいきました。 沢の音を聞きながら、今年の残り少ない夏山を楽しみました。
|
|
|