トップページ > 山行報告(過去記事)

<戻る>
<< < BACK  2018年8月  NEXT > >>
 No.680 好天に恵まれてカムエク登頂! 2018.7.27〜29  RyoMa  2018年8月2日(木) 7:01
修正
 トビさん前週の会山行にて捻挫し急遽キャンセルとなり3名での決行となった。(たかたかさん、moguさんとRyoMa) 
天候−28日頂上手前くらいからガスって曇り、テン場では小雨が降っていたが、それ以外は快晴・微風の素晴らしい天候であった。頂上付近以外は雲ひとつない快晴で日高の素晴らしい眺望を堪能してきました。全体的に休憩を長く&多くとって行動したので時間は予定より大幅にかかった。テン場到着後、テントポールをどこかに落としたことに気付く。ツェルト(共同装備4〜5人用ツェルト)を張りテントの代用とし、なんとか3人寝る空間を確保することができた。(帰り、七の沢出合いを出発してすぐ道に落ちているテントポールを発見し回収しました。)単独登山者2名(カール泊1名、日帰り1名)と出合っただけであった。
【コースタイム】
★27日(金)
08:55札内ダム出発−10:00札内川ヒュッテ10:15−12:40七の沢出合13:25−16:05八の沢出合(テン場) <総行動時間 7時間10分>
★28日
04:20起床−05:15出発−07:35三俣(999m)通過−09:50八の沢カール10:10−11:55カムエク頂上12:05−13:30八の沢カール13:40−15:00三俣通過−17:50テン場着 <総行動時間 12時間35分>
★29日
05:20ころ起床−06:50テン場出発−09:15七の沢出合09:30−11:40札内川ヒュッテ11:50−13:00札内ダム 着 <総行動時間 6時間10分>

もうすぐカムエク頂上だ!

ツェルト設営し何とか3人寝ることができた。

三俣の雪渓

八の沢カール
>>>もっと見る 
 No.681 初日 炎天下、テンバまで7時間歩く  たかたか  2018年8月2日(木) 23:14 修正
4時に札幌を出発、8時前に札内ダムに到着し、カムエクに向けてスタート。

6つのトンネルを抜けて札内ヒュッテまで約1時間強、道路は見た何も問題なさそうで、なぜ通行止めなのか分からない。気温もどんどん上がり熱中症になりそう陽気の中をさらに辛抱強く歩き、七の沢出合の木陰で大休止をとる。

ここからいよいよ沢遡行、今回は巻き道を中心に進む。七の沢から最初は右岸の水涸れの河原を進む、仲の沢の手前で対岸の左岸に移り笹藪の踏み跡を歩く。次第に巻き道は沢の近くの斜面をトラバースするようになる。そして八の沢に近づいたところで再び右岸に渡り水涸れの河原を歩き八の沢出合のテンバに到着する。ここまでの所要時間7時間、よく頑張った。

札内ダム出発 

札内ヒュッテ、階段がない

七の沢の看板

夜も更けて
 No.682 2日目 いよいよカムエクへアタック  たかたか  2018年8月2日(木) 23:55 修正
予定よりも1時間遅れでテンバをスタート、今日もよい天気。歩いて間もなく遠くにカムエクが見えてくる。三股の手前までくると、この時期には立派過ぎる雪渓が残っていて、恐る恐るその上を歩いた。
三股からは八の沢カールまで巻き道の急登が続く。注意しながら進めば危険なところがないが、雨などで濡れていたらちょっと嫌だ。

辛抱強く登って八の沢カールに到着すると、カールで泊まったという大阪から来た単独男性がちょうど下山するところだった。
雪渓から流れでる冷たい水で水分補給し、ピーク向けて出発。ピークに到着した12時頃には急にガスがかかって天候悪化も懸念されたため、すぐに下山を開始。結局、テンバに戻るまで当日の行動時間は12時間、まったく余裕はなかった。

当日はクマを目撃することはなかったが、数か所に新鮮な落とし物(糞)が残されており、すぐ近くにいたことを実感した。

GPSログ

カムエクが見えてきた

恐る恐るの雪渓歩き

ピークを目指して
 No.683 最終日 無事帰還  たかたか  2018年8月3日(金) 0:20 修正
前日の夕方から雨が降ってきた。ツエルトを叩く雨音が気になってなかなか寝付くことができなかった。しかし朝になってみると青空が広がり、沢の水量もさしたる変化もなく、心からホッとした。

往路で通過した巻き道を中心に歩いた、やはり沢の中を行くよりも安全で時間も短くすむと思われる。七の沢出合まで戻って、やっと無事に戻ることができたと感じた。

最後、札内ダムまで黙々と歩いた。

テンバを後片付けして

もうすぐ七の沢、慎重に歩く

七の沢に戻った!

不思議な自然現象、雪渓から水蒸気が

 No.687 トムラウシ山 会山行 2018.8.18〜19  RyoMa  2018年8月23日(木) 8:58
修正
 会員9名、会友1名の10名にて「トムラウシ山」に登ってきました。
【18日】
輪厚SAに3台集合し05:20出発
08:30トムラウシ山短縮登山口駐車場 着
 さすが人気の山、広い駐車場だが9割がた車がすでに駐車していた。
 天気は快晴!
09:00駐車場 出発
09:27温泉コース分岐
10:25カムイ天上10:35
11:38お花畑11:49
11:52カムイサンケナイ川への下り
12:10カムイサンケナイ川
12:35コマドリ沢へ入る
13:40前トム平
 *「前トム平」通過するあたりから風も強まり急劇に寒くなる。全員、完全防寒対策をとる。
14:50トムラウシ公園
16:20最後尾3人南沼キャンプ指定地 着
<総行動時間7時間20分>

【19日】
04:00起床
05:05サブザックにてテン場 出発
05:30頂上
06:00テン場 着<テン場から頂上ピストン55分(頂上での休憩含む)>
06:30テント撤収し下山開始
08:02前トム平 通過
08:34全員休憩08:42 2組に分かれて出発(後続組そんなに遅れることなく、数回の休憩時には追いついていた。)
11:00カムイ天上11:10(先頭組は後続組到着を待って出発<11:00発>する)
12:25最後尾2人着(先頭組は12:00着)
<テント撤収し下山開始から駐車場着まで、先頭組5時間30分・後続組5時間55分>


ほぼ2組に分かれての歩きとなったが、休憩地点では全員そろって休憩した。
登山道はぬかれんでいる個所も多かったが、木材などで整備された個所も数多くあった。数か所にはこれから整備するための新しい木材が運ばれて積まれていた。19日、雨のなか下山途中で登山道整備の3人の方とお会いする。黙々と邪魔になっているハイマツの枝を切っていた。「お疲れ様です。ありがとうございます。」と頭を下げて通過した。私たちが安全に快適に楽しく登山できるのも、陰ながらこのように登山道整備をしていただいているからなのだと感謝の気持ちで一杯となった。

天気が悪くご来光は諦めたが、明るくなった5時すぎ(05:05)頂上に向かって出発1時間ほどでテン場に戻ってくる。すぐにテント撤収し6:30下山開始。出発してすぐに雨が降り出す。最初は霧雨程度であったが、その後小雨となる。降ったりやんだりの繰り返しが「カムイ天上」手前くらいまで続き、カッパは着ているが雨と汗でぐっしょり濡れる。足元も泥だらけ、靴のなかも水が入り沢靴状態となった。

18日、「前トム平」を通過したあたりから風も強くなり急激に寒くなる。全員カッパを着るなど防寒に努める。私はフリース、ウインドブレーカーその上からカッパ(上下)おまけにネックウオーマー、目出帽、毛糸の手袋まではいた。完全真冬用防寒対策となった。

19日、8名にて頂上に立つ。(05:30) ガスっていてほとんど景色は見ることができなかったが、初登頂の3名は満足そうに写真を撮っていた。
<もっと見る>に写真と動画をアップしました!

19日・05:30頂上にて記念撮影

18日・09:00駐車場着 出発

18日・12:40コマドリ沢を登る

19日・05:13頂上に向かう途中、振り返ってキャンプ指定地をパチリ
>>>もっと見る 

 No.684 三峰山沢右股コース(臨時沢入門)  たかたか   2018年8月5日(日)
修正
Y下さんのための臨時の沢入門を三峰山沢で実施した。コースは富良野岳方面に伸びる右股コース。凌雲閣前駐車場に車1台をデポし、下方の白銀荘への分岐付近から出発した。
メンバは、リーダS水さん、入門者Y下さん、他の参加者M井さん、N田さん、S藤さん、U野さん、O山さんと私の8名、沢山行にしては大人数のパーティとなった。

最初林道のような踏み跡を進み、いくつかの砂防ダムを過ぎると、その先に九重の滝が現れる。それなりの沢の経験があれば登れると事前に言い聞かされ、勇んで取りつくもナメの岩壁は登るにつれて手がかりが少なくなり、身体極まりそうになりながらもなんとか突破した。後続のS藤さんをフォローしながら登ってきたS水リーダが他のメンバにロープを出した。ここの通過が今回のハイライトであった。

華雲の滝は右側を巻いて通過、いくつかの沢分岐を確認しながら進み、通称オーバーハングの滝を右側に巻くと、辺り一面花が咲いている源頭にでる。最後は土の斜面を草に掴まりながら登りきると富良野岳山頂手前の登山道に出る。    

無事に山行を終えることができたが、大人数のパーティはペースを合せるのが難しいと痛感する山行だった。

九重の滝  

オーバーハングの滝

源頭に咲くエゾルリソウ

GPSログ(途中から)

 No.688 風不死岳大沢〜風不死岳〜楓沢 周回コース 2018.8.26  RyoMa  2018年8月27日(月) 10:17
修正
 dotosanリーダー、メンバー・チョーさん、RyoMaの3名で『風不死岳大沢〜風不死岳〜楓沢:周回コース』に行ってきました。大沢から風不死岳頂上への直登ルートも視野に入れスタートしましたが、800mから上部の崩れた岩石群を見て北尾根登山道へのエスケープルートを選択しました。
04:45北海道開発局駐車場(常盤除雪ステーション)集合 2台で出発
05:50駐車地点 着(1台デポすべくいろいろと努力するも結局適当な駐車場所見つからず、北尾根駐車場に入る地点より100mほど先の国道左側の駐車スペースに2台駐車する。)
06:15駐車地点 出発。5分ほど国道を歩いて戻って、大沢に入る。(鎖の張ったゲートあり。)
06:28風不死岳大沢コースの看板あり。10分ほど歩くと「水」が現れる。(水が流れている。)
07:01 F1(3mほどの小さな滝。最後1か所ホールドが微妙な個所ある。)・480m付近
07:08 F2・500m付近 dotosanさんトップで突破しロープ出し。後続2名はそのロープに捕まってなんとか突破する。
07:32 F3・直登できないと判断し、左手前から高巻く
07:54 F4・610m付近 右側のルンゼを登る。崩れやすく落石に中止が必要、一人ひとり登り切ってからスタートする。途中からロープあるも、ロープにつかまりながら登るときの方が落石の危険が多く最後まで登り切ってから声かけして次の人がスタートした。
09:10北尾根登山道に合流(890m付近)
09:50風不死岳頂上着

駐車地点出発→頂上着 3時間35分

10:10風不死岳頂上下山開始(頂上休憩20分)
11:04楓沢へ入る地点(790m付近)着
11:13楓沢へ下山開始
12:30懸垂下降地点 着
13:56紋別橋 通過
14:20駐車地点 着

風不死岳頂上出発→紋別橋着 3時間46分
風不死岳頂上出発→駐車地点着 4時間10分

総行動時間 8時間05分

<もっと見る>に写真と動画をアップしています。

07:19 大沢F2登り チョーさん

07:54 大沢F4とルンゼ

12:22 楓沢・苔の回廊

13:37 楓沢・苔の回廊
>>>もっと見る 
 No.689 なかなかワイルド〜  dotosan  2018年8月27日(月) 21:40 修正
動画と写真を追伸します。(訂正2枚目F3でした。)

看板にひるむ

F2を過ぎてこの左手前を巻く

800m付近で

山頂
>>>もっと見る