写真1−5月2日のGPSログ(緑色ログ、赤色ログ) T木さん、札幌のOさん、Mの3人組。ロープウェイ始発(9:00)に乗り、姿見駅を9:20に出発、11:20中岳温泉 着(緑色ログ)。テント設営し、12:30中岳分岐付近の稜線を目指して出発。13:25スキーをデポして5〜6分で中岳分岐と間宮岳間の夏道に合流(赤色ログ)。
写真2−5月3日のGPSログ(緑色) 旭岳北斜面の大雪渓を滑降した後、後続6人組を出迎える予定を立て、8:40テン場(中岳温泉)出発。10:40旭岳ピーク(2290.9m)が見える地点(2220m。ここからピークまでは雪なし。)にて行動停止。旭岳北斜面の大雪渓を気持ちよく滑り降りる。やや暫く待って、やっと後続組と合流(11:35)。12:30テン場(中岳温泉)着。
写真3−5月3日のGPSログ(赤色) テント設営・休憩してから、13:40安足間岳(2194m)を目指して6人出発。スノーブリッジを渡り、1780m地点にてK川さん、O高さん撤退。4人(Uenoさん、M上さん、H入さん、M)はその後1970mまで上り15:00行動停止した。
写真4−5月4日のGPSログ(赤色) テント撤収し8:00出発し、途中でザックをデポ(1790m)しサブザックにて熊ヶ岳(2210m)を目指すも、熊ヶ岳と間宮岳(2185m)のコル付近(2140m)にて雪渓が終わりここで行動停止とする(9:35)。スノーシュー3人は尻滑りを楽しみながら下った。3日間ともスキー滑降には最適なザラメ雪で、思う存分春スキーを堪能できました。 |